2015年08月31日

チラシが完成しました。/作曲家の庭6~F.ショパン(ピアノ:中桐望)

作曲家の庭6~F.ショパン(ピアノ:中桐望)のチラシが完成しました。チケット発売は9/15(火)です。中桐さんは10月開催「第17回ショパン国際ピアノコンクール」に出場が決まっています。



作曲家の庭6 ~F.ショパン~
中桐望ピアノリサイタル
~ショパン中期から後期、心の光と影を追う~

2015年12月2日(水)18:30開演 ※18:00開場
江﨑ホール(静岡市)
全席自由2,500円(当日3,000円)

プログラム(予定)
24の前奏曲op.28
ノクターン第12番ト長調op.37-2
マズルカ第26番op.41
ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op.58

チケット取扱い
カンフェティチケットセンター
 【TEL】0120-240-540(03-6228-1630)
 【URL】http://confetti-web.com/
カワイ静岡ショップ
TSUTAYAすみや静岡本店
すみやグッディおとサロン清水春日


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 14:35Comments(0)イベント情報コンサートシン・ムジカ

2015年08月29日

宮城県亘理郡山元町「スルーエイジ農園」のトマト

東日本大震災後に、宮城県亘理郡山元町にて立ち上げられた「スルーエイジ農園」のトマトが届きました。数種類のトマトは、各々個性が際立ち、生命力に溢れています。ビタミン・リコピン補給と共に、元気をいただきました。そして、超美味です!

企業組合スルーエイジ農園 http://suru-age.com/
※販売は11月頃までのようです。




  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 17:14Comments(0)シン・ムジカ

2015年08月26日

9/6(日)第19回英国歌曲展は静岡・江崎ホールで開催します。

開催まで、あと10日!



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 11:12Comments(0)イベント情報コンサート

2015年08月25日

10/25(日)開催/TGY合唱団第4回演奏会



TGY合唱団第4回演奏会
2015年10月25日(日)17:00開演 ※開場16:30
文京シビックホール 大ホール

L.v.ベートーヴェン/合唱幻想曲 op.80
W.A.モーツァルト/ミサ曲ハ短調 kv.427

ソプラノ:清水理恵
ソプラノ:安達さおり
テノール:田口昌範
バリトン:安藤良一

ピアノ:川井敬子

管弦楽:アンサンブル ジムニカ
※コンサートマスター:末永千湖

指揮:山本義人

全席自由2,000円(前売) ※当日2,500円

チケット取扱い
イープラス http://eplus.jp

お問合せ
TGY合唱団事務局 gijinkaicoro@yahoo.co.jp

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 15:10Comments(0)イベント情報

2015年08月23日

第70回関東合唱コンクール静岡県大会『辻正行賞』

第70回関東合唱コンクール静岡県大会『辻正行賞』は「「静岡大学混声合唱団」」が受賞いたしました。静大混声は2回目の受賞となります。故あって数年前から辻正行賞のプレゼンターを務めさせていただいていますが、OBとしては、喜びと共に不思議な感覚でした。何はともあれおめでとうございました。

自由曲
谷川俊太郎 詩/三善晃 曲
混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち三章」より
『2(Ⅲ)』『3(Ⅴ)』

指揮:田中豊輝/ピアノ:武藤礼子

■●■辻正行賞■●■
関東合唱コンクール静岡県大会において、邦人作品の合唱曲について優れた演奏を行った団体を表彰する。課題曲、自由曲を問わない。受賞団体にはトロフィーと記念品として時計が贈られます。
詳細はこちら
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/tsuji.html

「第70回関東合唱コンクール静岡県大会」審査結果 http://shizuoka-jca.com/

授賞式の様子


記念写真


森川団長


  
タグ :辻正行


Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 23:35Comments(0)イベント情報演奏家音楽

2015年08月20日

音楽の友9月号

音楽の友9月号に掲載されました。


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 12:37Comments(0)イベント情報コンサート

2015年08月18日

Opera di moda XI≪G.ヴェルディ:椿姫≫チラシ完成しました。

平成27年度グランシップ提携公演事業として2016年3月4日に開催されるオペラ・ディ・モーダ第11回公演≪G.ヴェルディ:椿姫≫のチラシが完成し、納品完了いたしました。たくさんの皆様にご覧いただけるよう、配布されてまいります。チケットは9/1発売です。

公演情報(グランシップ・ホームページ)
https://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=1233



ジュゼッペ・ヴェルディ
オペラ 椿姫
~道を踏み外した女~
全3幕(原語上演/日本語字幕付)
平成27年度グランシップ提携公演事業

ヴェルディの甘美な音楽にのせて、切ない恋の模様を描くオペラ「椿姫」を、オペラ・ディ・モーダのオリジナル演出により上演。若手実力派キャストとオーケストラによる迫力の演奏です。

<あらすじ>
時は19世紀半ば、舞台はパリ。社交界一人気のある高級娼婦ヴィオレッタの館では華やかな宴が催されている。この宴にやって来た青年アルフレードは以前からヴィオレッタに恋をしていた。二人きりになると、彼女にその気持ちを告白するが、娼婦であるヴィオレッタは、彼の純粋な愛の前にとまどう。社交界を離れ、郊外の家でアルフレードと幸せに暮らしていたヴィオレッタ。ある日、アルフレードの留守中に、彼の父ジェルモンが訪ねて来る。ジェルモンは、彼女の娼婦という過去が、アルフレードの妹の縁談に差し障りになると言い、息子と別れるよう彼女に迫る。ヴィオレッタは自分の真実の愛を必死で訴えるが、受け入れられず、悲しみの中で別れを決意し家を出る。何も知らないアルフレードは、彼女の裏切りに激怒する。その夜、ヴィオレッタはパリの社交界に戻り、かつてパトロンだった男爵に手を引かれて現れる。彼女を追ってきたアルフレードは逆上し、彼女をひどく侮辱して悲しませるのだった。 数ヵ月後、ヴィオレッタは自宅のベッドに横たわっていた。難病におかされていたのだ。全ての事情を父親から聞いたアルフレードは彼女に許しを請い、二人はまた共に暮らすことを誓い合うが、時はすでに遅く、ヴィオレッタは息を引き取る。

ヴィオレッタ 佐藤愛也/アルフレード 土崎 譲
ジェルモン 小林 優/フローラ 藤田貴子/ガストン子爵 杉山雅一/ドゥフォール男爵 杉山貴也
アンニーナ 片平有紀/医師グランヴィル・ジュゼッペ 山内 晃/マルケーゼ 菅野 仁

モーダ・オーケストラ / コーラス
指揮 草川正憲

2016年3月4日(金)19:00開演 ※18:00 開場
グランシップ 中ホール・大地 ※JR東静岡駅南口隣接

チケット
S席(指定) 3,000円/1階(自由席) 2,500円/2階(自由席) 2,000円

チケット取扱い
グランシップチケットセンター 054-289-9000
すみやグッディ本店 054-253-6222
すみやグッディSBS通り店 054-282-3911
(株)音楽舎 054-265-2930
もちづき楽器静岡草薙店 054-368-6211
(株)ヤマハミュージックリテイリング浜松店 053-454-2770

お問い合わせ
Opera di moda オペラ・ディ・モーダ事務局
TEL : 054-260-6516/080-9657-3231
FAX : 054-333-5157
E-mail : opera_di_moda@yahoo.co.jp
Web : http://operadimoda.eshizuoka.jp/

主催:Opera di moda オペラ・ディ・モーダ
共催:公益財団法人静岡県文化財団
協力:特定非営利活動法人音楽の架け橋メセナ静岡
後援:(有)シン・ムジカ

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 20:02Comments(0)イベント情報

2015年08月18日

ぶらあぼ9月号(第19回英国歌曲展)

ぶらあぼ9月号に掲載されました。



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 19:30Comments(0)コンサートシン・ムジカ

2015年08月15日

CD紹介『イングリッシュテノールの魅力』

イギリス抒情歌曲集〜Home, Sweet Home〜
辻裕久(テノール)/なかにしあかね(ピアノ)
2,800円(税抜)
詳細はコチラ↓
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/CD/CD-516.html



第19回英国歌曲展(ten辻裕久&pfなかにしあかね)

■静岡公演 *コンサートシリーズ「世界のうた」特別企画
2015年9月6日(日)14:00開演/七間町・江﨑ホール

■東京公演 
2015年9月9日(水)19:00開演/銀座・王子ホール



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:50Comments(0)

2015年08月15日

≪English Tenor≫イングリッシュ・テナー【1】

≪イングリッシュ・テナー≫は、イギリス人テノールという意味ではない。ひとつの特徴的な声種を表す呼称である。たとえば、テノールとバリトンの間の声域を歌うフランス声楽界特有の≪バリトン・マルタン≫もそうだ。≪バリトン・マルタン≫といえば、伝説的歌手カミーユ・モラーヌ(1911-2010)が挙げられよう。かぎりなく美しく甘い声、軽やかでありながら深みのある歌唱は、今でも多くのファンの心をとらえて離さない。

カミーユ・モラーヌ



では、≪イングリッシュ・テナー≫はどうだろう。まず思い浮かぶのは、イギリスの20世紀を代表する世界的作曲家ベンジャミン・ブリテン(1913-1976)の作品を数多く歌い、録音も多く残されているピーター・ピアーズ(1910-1986)である。彼の録音を聴くと、とにかく語る、そして、過度な表現はなく、内側に情感をたっぷりと秘めている。声は明るさがありソフトで抑制が効き、軽くも薄くもない。演奏からは“ことば”の役割の重要性を感じずにはいられない。演劇の国イギリスから生まれた演奏スタイルなのだ。

ベンジャミン・ブリテン(右)とピーター・ピアーズ(左)



イギリスに留学し数々の受賞歴を誇るテナーで、イギリス声楽作品の研究家でもある辻裕久さんは言う。

イギリス人の愛してやまない、この「イングリッシュ・テナー」ですが、特徴としては、メロウでどこかメランコリックなあの音色が挙げられるでしょう。英語が持っているリズムや、言葉の軽快さなどが生きる繊細かつドラマティックな語り口、また実声と裏声とを混ぜるようにして出すピアニシモの表現も印象的です。私はこのスタイルが、イギリス独自の特徴的な文化背景と、イギリス人の国民性、嗜好の中から生み出されたものであると感じています。
その嗜好の源には、たとえば英国国教会の音楽に欠かすことのできない、聖歌隊の美しく透明感のある歌声であるとか、あるいは、スコットランド、アイルランド、ウェールズ、イングランド、それぞれの民謡の切々とした語り口、などが考えられるかもしれません。しかしそれらにも増して考えられる、最も大きな影響力、文化背景は、やはりイギリスが世界に誇る演劇の文化でしょう。

ピアーズの他には、明るく輝かしく演じるナイジェル・ロジャース(1935-)、美しい声を持つアントニー・ロルフ・ジョンソン(1940-)、鋭い感覚と誠実な語り口によって作品本来の魅力を引き出すフィリップ・ラングリッジ(1939-2010)、まるで紙芝居を語りだすような風情のジョン・エルウィス(1946-)、隙のない卓越した技術を持つイアン・ボストリッジ(1964-)、今を輝くマーク・パドモア(1961-)はなんと甘く切なく歌うことか。私の浅薄な知識と経験でも、これだけの人たちがその声と共に思い浮かぶ。いずれも品格とやさしさに満ちた歌声を聴かせてくれる。

フィリップ・ラングリッジ(左)とマーク・パドモア(右)



彼らは独自の表現姿勢を持ちながら、しかし、≪イングリッシュ・テナー≫の伝統を踏まえ、その系統にあると思う。その歌唱は、きっとどの時代の音楽(作品)であってもかわらない。様式は異なっても要素のとらえ方は同じなのであって、まず言葉がありフレーズがある。古楽も、ロマン派も、現代歌曲も、彼らにとってアプローチは同じなのである。

≪続く≫

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:43Comments(0)演奏家音楽シン・ムジカ

2015年08月15日

≪English Tenor≫イングリッシュ・テナー【2】

≪イングリッシュ・テナー≫の原点に遡る。

「ミスター・ヘンデルは極めて素晴らしいイングリッシュ・ヴォイスを得た・・。」

オラトリオ『メサイア』の作曲家として有名なG.F.ヘンデルが見出し育てたテノール歌手「ジョン・ビアード」について書かれた新聞記事の一節である。彼の出現が、ヘンデルのその後の作品に大きな影響を与えた。

ジョン・ビアード(ca1717-91)



ピアードのためにヘンデルが作曲した幾つかのアリアを見て行くと、彼の声を想像するヒントが浮かび上がってきます。それは、イタリア人テナーのために書かれたそれまでのアリアには、殆ど見られなかった、ロング・トーンの美しい、滑らかなフレーズが現れるという事です。これがつまり、極上のイングリッシュ・ヴォイスのために書かれた音楽なのです。そしてこの事から、ピアードの声質や表現形態は、限りなく現代の「イングリッシュ・テナー」のものに近いということが想像できるでしょう。(辻裕久)

≪イングリッシュ・テナー≫はジョン・ビアード(ca1717-91)にはじまり、ピーター・ピアーズ(1910-86)によって大輪の花を咲かせ、今も伝統が受け継がれている。その歴史が生み出した膨大なレパートリーは、イギリス声楽史上、重要な位置を占めている。

その歌唱技術ゆえか、彼らの来日公演では古楽作品、あるいは、人気の高いシューベルト、シューマン、ベートーヴェンの歌曲というプログラムが多いようだ。集客を考慮しての判断もあるだろうが、イギリス歌曲も存分に聴かせて欲しいと願う。

8年ほど前だろうか、イアン・ボストリッジがシューベルトとブリテンの作品を歌ったリサイタルに接した。それについて、故畑中良輔先生に「ブリテンは良かったのですが、シューベルトは・・・」と感想をお伝えしたところ、「そうだろう、僕もそう思う。」とのお返事であった。

~閑話休題~

≪イングリッシュ・テナー≫の特質は、内なる強烈な感情を秘めつつ大きな表現を避ける、日本人が共感し得る演奏スタイルの筈なのだけれど、翻って考えると、残念ながら現在の日本人が好む(興味を持つ)スタイルではないのだという納得感も。自分たちに近いものより、遠いものに憧れるという気質によるのだろうか。

イギリスの歌唱技術と伝統を彼の国で学び、演奏も数多く行ってきた辻裕久さんは、日本におけるイギリス歌曲のスペシャリストとしての草分けであり貴重な存在である。彼のことばで締め括りたい。

ピアーズの残した印象はあまりにも強く、日本人の私でさえも、様々な意味でピアーズと比較されることがあります。「イングリッシュ・テナー」の本質はとらえつつ、しかしどのイングリッシュ・テナーとも違う、“英国の味”を表現することが、私がめざすべき、私自身のスタイルの確立であり、歌手としてのアイデンティティーの確立であると信じています。
ヘンデルの愛したテノール、ジョン・ビアードと、ブリテンが生涯の伴侶として愛したピーター・ピアーズ。それぞれの時代において、イギリスの聴衆を魅了し、また後世にも影響を与える偉大な仕事をしたこの二人の演奏家は、私がイギリス声楽曲をライフワークとして歌い続けてゆく上での大きな存在です。彼らの残したイングリッシュ・テナーのレパートリーを21世紀の世界に歌い継ぐ者の一人として、私はここに、深い尊敬と感謝の念を捧げます。

辻 裕久



第19回英国歌曲展(ten辻裕久&pfなかにしあかね)

■静岡公演 *コンサートシリーズ「世界のうた」特別企画
2015年9月6日(日)14:00開演/七間町・江﨑ホール

■東京公演 
2015年9月9日(水)19:00開演/銀座・王子ホール

※参考文献
CD(FMC-5040)「ベンジャミン・ブリテン歌曲集~Ten辻裕久」
東京書籍「ヘンデル~クリストファー・ホグウッド/訳・三澤寿喜」

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:42Comments(0)演奏家コンサート音楽

2015年08月14日

英国歌曲の名手・辻裕久(テノール)による『第19回英国歌曲展』

英国近代歌曲に長年取り組むスペシャリスト、テノール辻裕久による『英国歌曲展』。注目すべきは、天才音楽家・ブリテンの傑作『ミケランジェロの7つのソネット』、その作品自体の持つ高い芸術性は圧倒的です。現在の日本で、この充実した美しいプログラムを納得性をもって演奏できる歌手は辻裕久のみ。ご期待ください。

チラシ(首都圏版)


チラシ(静岡版)


第19回英国歌曲展
辻裕久テノールリサイタルⅩⅨ
~イタリアの風~

出演
辻裕久 (テノール) 
なかにしあかね(ピアノ)

プログラム
Ⅰ.ヴィクトリア朝 トスティの甘い微風
 トスティ 作曲
 英語による歌曲より「夏の夜の夢」「春」「永遠に!」
Ⅱ.イタリアの血 Amoreの精神性
 ロセッティ 作詩/ヴォーン・ウィリアムズ 作曲
 6つのソネットによる歌曲集『生命の家』
Ⅲ.バロック期の大旋風 イタリア・オペラの流行
 ボノンチーニ 作曲:オペラ『グリゼルダ』より エルネストのアリア
 「たとえ望みがなくとも」「あなたを崇拝する この栄誉のために」
Ⅳ.ミケランジェロ 愛の宣言
 ミケランジェロ 作詩/ブリテン 作曲
 歌曲集『ミケランジェロの7つのソネット』

開催日・時間
 【静岡公演】2015年9月6日(日)14:00開演 ※13:30開場
 【東京公演】2015年9月9日(水)19:00開演 ※18:30開場

会場
 【静岡公演】七間町・江﨑ホール
 【東京公演】銀座・王子ホール
 
チケット
 【静岡公演】全席自由:前売 2,500円(当日3,000円)
 【東京公演】全席自由:4,000円

チケット取扱い
 【静岡公演】
  カンフェティチケットセンター
  【TEL】0120-240-540(03-6228-1630) /【URL】http://confetti-web.com/
  TSUTAYAすみや静岡本店【TEL】054-274-2666
  すみやグッディおとサロン清水春日【TEL】054-353-3588
 【東京公演】
  王子ホールチケットセンター
  【TEL】03-3567-9990 /【URL】http://www.ojihall.jp/

主催 
 サウンド・インターナショナル・ジャパン(東京)/ (有)シン・ムジカ(静岡)

お問い合わせ  
 (有)シン・ムジカ 電話/FAX 050-3712-0393/Eメール shinmusica@mbr.nifty.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 23:41Comments(0)イベント情報コンサートシン・ムジカ

2015年08月10日

ザ・ソングスターズ第7回公演(2015.8.7大泉学園ゆめりあホール)

『ザ・ソングスターズ第7回公演』とても暑い一日でしたが、多くのお客様にご来場いただき、無事終了いたしました。アンコール2曲目「今日もひとつ」では、辻秀幸さん、辻裕久さんもコーラスに加わり、作曲者であるなかにしあかねさんのピアノで演奏。たくさんの拍手と声援受けながら惜しまれつつ終演となりました。




ザ・ソングスターズ 第7回公演
“今 生きているということ”

The Songsters
辻 秀幸・辻 裕久・千石 史子・畑中 紫甫・室橋 明美・奥野 恵子・小野 綾子・加形 裕子・渡辺 薫
音森 一輝・小沼 俊太郎・宮腰 敬一・大内 良太郎・小藤 洋平・小介川 淳子・なかにしあかね

プログラム

Thomas Bateson
 Whither so fast?
 Down from above
 Adieu! sweet love, adieu
 If Love be blind

Bob Chilcott
 O Danny boy
 Over the Wave
 The Lily and the Rose

Bob Chilcott 編
 砂山
 村祭
 故郷
 紅葉

なかにしあかね
 テノール2重唱による女声合唱組曲 《花の風》
 無伴奏女声アンサンブル《Now Let Me Fly》
 混声合唱とピアノによる〈生きる〉

アンコール
 「子守歌」 混声合唱とピアノのための組曲『旅立ち』より(なかにしあかね)
 「今日もひとつ」(なかにしあかね)

2015年8月7日(金) 19:00開演
大泉学園ゆめりあホール



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 21:45Comments(0)

2015年08月10日

辻裕久・なかにしあかね出演『9/25開催・中西覚歌曲アルバム』

9月25日(金)兵庫県立芸術文化センターにて開催される『中西覚・歌曲アルバム』に、辻裕久&なかにしあかねが出演します。新作「汽車に乗って」「冬の夢」の2曲を初演いたします。私共も楽しみに会場に伺います。ぜひご来場ください。

平成27年度 兵庫県舞台芸術団体フェスティバル参加事業
中西覚 歌曲アルバム
~歌曲集2 出版記念~



わたしが一番きれいだったとき
風のまち
百姓のひとり言
だあれもいない海・木がいっぽん
かもめ
てんとうむし・どうしていつも・うたよ!
四つの短歌 流るるもの

川口汐子の短歌による 五つの歌
琴座のベガ
葉月
雨が降る・風よ
雪の朝
恋歌二首 あかねさす・忘れじの(初演)
汽車に乗って・冬の夢(初演)
とどけよう

ソプラノ:秋山文代、喜多あゆみ、田中潤子、豊田典子、林裕美子、老田裕子、宮本泰江
メゾソプラノ:松永芙紗子、荒田祐子、薬谷佳苗
テノール:中川正崇、辻裕久
バリトン:藤村匤人、岡田征士郎
ピアノ:小林美智、中村展子、なかにしあかね
クラリネット:小川哲生

2015年9月25日(金)18:30 開演 ※18:00開場
兵庫県立芸術文化センター・神戸女学院小ホール
入場料3,000円(全席自由)

主催:野薔薇の会・兵庫県音楽活動推進会議
  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 21:22Comments(0)イベント情報

2015年08月06日

大久保混声合唱団第39回定期演奏会

『大久保混声合唱団第39回定期演奏会』、満員のお客様をお迎えし盛況のうちに終了いたしました。大久保混声が長年演奏してきた日本・アジアの民謡や、田中豊輝先生自家薬籠中の「大地はまだ」(鈴木輝昭)、客演指揮・浅井敬壹先生による「永訣の朝」(鈴木憲夫)など、充実したプログラム。アンコールの「大地讃頌」は客席と一体化した感動的なもので、演奏会の最後は大久保混声の“うた”「わたりどり」で締め括られました。大久保混声が定期に客演指揮者をお迎えするというのは私の記憶にもないことで、とても刺激的な邂逅。舞台袖からの数々の風景は格別なものでした。

コンサートはピアノ調律から始まります。例年お願いしているConcert Technician玉川育哉さん。ホール内が演奏空間として充実し、演奏者を迎える準備が整っていきます。


リハーサル風景。浅井先生の登場により雰囲気は一変します。登場から演奏終了までが浅井先生のひとつの作品のよう。


演奏終了後、舞台袖にて。皆さんよい笑顔です。


大久保混声合唱団 第39回定期演奏会

2015年8月2日(日)14:00開演
第一生命ホール

客演指揮:浅井敬壹
指揮:田中豊輝
ピアノ:川井敬子/村田智佳子

【1st Stage】~東洋の民謡から~ 指揮:田中豊輝
江戸の子守唄(石丸寛 編)
五木の子守唄(小山清茂 編)
知覧節(間宮芳生)~12のインヴェンション から
豊年祭(池辺 晋一郎)~東洋民謡集Ⅱ から
緑の少女は行ってしまった(池辺 晋一郎)~東洋民謡集Ⅱ から

【2nd Stage】 指揮:田中豊輝/ピアノ:川井敬子
混声合唱とピアノのための「大地はまだ」
作曲:鈴木輝昭/作詩:新川和江

【3rd Stage】~ドイツロマン派作品から~ 指揮:田中豊輝/ピアノ:村田智佳子
Dei Lindenbaum(F.Schubert)
Die Forelle(F.Schubert)
Wiegenlied(J.Brahms)
Freudig begrusen wir die edle Halle(R.Wagner)

【4th Stage】 客演指揮:浅井敬壹/ピアノ:川井敬子
混声合唱曲「永訣の朝」
作曲:鈴木憲夫/作詩:宮沢賢治

アンコール
大地讃頌(佐藤眞) 指揮:浅井敬壹/ピアノ:川井敬子
わたりどり(大中恩) 指揮:田中豊輝



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 11:46Comments(0)イベント情報

2015年08月01日

『英国歌曲の系譜を辿る~victorian project vol.1』スタート!

「英国歌曲の系譜を辿る~victorian project vol.1」満員の素晴らしいお客様をお迎えし、シリーズ第1回を最高のかたちでスタートすることができました。ご来場いただいたお客様、ご支援ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

ヴィクトリア女王治世下18世紀半ばに始まった「産業革命」はイギリスの音楽界にも大きな影響を及ぼしました。自宅にピアノを置き、家庭内で身近に音楽を楽しむ「家庭音楽」が流行したのです。中でも当時人気を誇ったアマチュア演奏家向けの歌曲「バラッドBallad」のコンサートが数多く開催され、楽譜の制作・出版も隆盛を極めました。「バラッド」は“アマチュアのための作品”として発展しましたが、作品のレベルは多種多様で、芸術歌曲と遜色ないような曲も数多く存在します。今回は、そんなバラッドの名品や創成期の芸術歌曲を、声種の異なる3名の声楽家による演奏でご紹介いたしました。

アンコール前


リハーサル


会場の様子


英国歌曲の系譜を辿る~victorian project vol.1
2015年7月31日(金)19:00開演
東京建物八重洲ホール

歌:佐竹由美[S]/中巻寬子[N]/辻裕久[T]
ピアノ:なかにしあかね

James L. Molloy (1837-1909) 
 Love's old sweet song-懐かしき愛の歌[N]
Michael W. Balfe(1808-1870)
 Come into the garden, Maud-庭園へおいで、モード[S]
Henry R. Bishop(1786-1855)
 Home, sweet home-埴生の宿[T]
 Take, o take those lips away-取り去りたまえ その唇を[T]
 Lo! Here The Gentil Lark-見て!ほら優しいヒバリが[S]
Samuel Liddle(1868-1935) 
 Abide with me-ともに留まりたまえ[N]
Henry Leslie(1822-1896) 
 Annabelle Lee-アナベル・リー[T]
John Blockley(1800-1882)
 List to the convent bells/修道院の鐘の音を[S, N]

Arthur Sullivan(1842-1900) 
 Where the bee sucks-蜂の蜜吸うところで[T]
 Orpheus with his lute-リュートを持つオルフェウス[S]
 The lost chord-失われた和音[N]
C. Hubert H. Parry(1848-1918)
 Lay a garland on my hearse-我が棺に花冠を捧げたまえ[T]
 Weep you no more, sad fountains-泣くな 悲しみの泉よ[T]
Charles V. Stanford(1852-1924)
 The fairy lough-妖精の湖[N]
 A soft day-やわらかな日[N]
Liza Lehmann(1868-1918)
 The Lily of a Day-一日の百合の花[S]
 The Wren-ミソサザイ[S]

アンコール 
なかにしあかね 編 [S, N, T]
 Londonderry Air~Danny Boy/ロンドンデリーの歌~ダニーボーイ



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:34Comments(0)