2025年04月08日

【ご報告】第13回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2025年3月7日

辻裕久講師による「第13回イギリス歌曲講座」を開催いたしました。



-第13回イギリス歌曲講座-

講師: 辻裕久
ピアノ: 奥田和

2023年3月7日(金)18:30~21:30
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室

使用楽譜
イギリス歌曲シリーズ1 The Water is Wideイギリス愛唱歌集(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ3 Amazing Grace イギリスの聖歌とクリスマスキャロル(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ4 Weep you no moreイギリスの愛と夢(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ6 The shepherd’s song イギリスの田園風景を歌う(カワイ出版)

受講者と受講曲
小野清子 1巻The Water is Wideより Annie Laurie
デウィット真子 4巻Weep you no moreより Tears Ivor Gurney
法島彩子 4巻Weep you no moreより Sleep Ivor Gurney
成田拓也 4巻Weep you no moreより Tears Ivor Gurney
境澤稚子 3巻Amazing Graceより What a Friend We Have in Jesus
横山弘泰 6巻The shepherd’s songより Heart’s haven Ralph Vaughan Williams

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 08:42Comments(0)シン・ムジカ

2025年03月26日

第1期グランシップ登録アーティストフォローアップ研修




第1期グランシップ登録アーティストのフォローアップ研修にて、講師として妻と二人でお話しさせていただきました。「静岡を拠点にコンサートを運営してきた経験や、抱えている想いを話して欲しい」というご依頼で、慣れないことで躊躇したのですが、ディレクターの坂元さんからは「タブーはないから何でも話していいよ」とのこと、自分たちがしてきたことをそのまま話すだけならできるかなと、お引き受けしました。でも、とりかかってみると、自分(会社)のしてきたことをどう整理して何を伝えるのか、考えに考えて悩みに悩んで、原稿がまとまったのは前日の夜遅く。
私たちの話がどうだったかは自己嫌悪に陥りますので振り返りませんが、後半のアンケートの回答をもとにしたディスカッションでは、アーティストの皆さんが静岡で演奏会を行う際の想いや悩みを率直にお話しくださり、それを受けて、この制度を運営されているグランシップのご担当者様のお考えやご感想も聞かせていただきました。また、普段わざわざ話題にしないような(話題にしにくいような)ことも、皆さんと共有できたことは、とても沁みる、貴重な機会でした。皆さんには斬新なアイディアも解決策もお渡しできず心苦しかったのですが、アーティストの皆さんやご担当の皆さんの聡明さや熱意に接し、静岡の文化の明るい未来を感じましたし、私たちはたくさんの気付きをいただきました。
全国各地で地域のアーティストの育成制度が様々な形で実施されていますが、この「グランシップ登録アーティスト」制度はなかなかの優れモノです。アーティストにとっても私たちのような立場にとっても、そして静岡にとっても、大切な取り組みだと思います。ご苦労は多いと思いますが、ますます充実、発展くださることを願っています。

第1期グランシップ登録アーティスト・フォローアップ研修
2025年3月24日(月)13:00~16:00
静岡コンベンションアーツセンター・グランシップ リハーサル室

有限会社シン・ムジカ 蓑島晋・蓑島洋子

1 はじめに
2 自主公演を開催しながら試してみたこと
3 静岡で公演を続けることで経験できたこと、感じたこと 
4 静岡を拠点にしたことがプラスになったこと
5 アンケートの回答をもとにディスカッション
6 まとめ


196 グランシップ静岡ゆかりのアーティスト紹介BOOK(2025-2026年度)
グランシップでは、学校や各種施設、地域のイベント等で演奏する静岡ゆかりのアーティストを紹介しておられます。素敵なパンフレットも完成しました。
詳しくはこちらからどうぞ↓
https://shizuoka-ebooks.jp/?post_type=bookinfo&p=13392


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 16:44Comments(0)シン・ムジカ

2025年03月26日

【ご案内】第15回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2025年6月27日



第15回イギリス歌曲講座
受講・聴講募集のご案内


たくさんの優れた作品があるにも関わらずあまり日本では知られていないイギリスの歌曲。
この分野での第一人者である声楽家・辻裕久による≪イギリス歌曲講座≫を開催いたします。専門家、愛好家を問わず、多くの皆様にイギリス歌曲の魅力を体感し学んでいただけます。ぜひご参加ください。

◇講師:辻 裕久 Hirohisa TSUJI
東京藝術大学、同大学院修了。1992年 ローム ミュージック ファンデーション奨学生として英国王立音楽院留学、94年修了。同年、故ダイアナ妃後援『メサイア』のソリストとしてロンドン・ロイヤル・フェスティバルホールにデビュー、以後英国を中心に欧州で活動。フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位、並びに最優秀オラトリオ歌手賞、英国グレートエルム声楽賞他を受賞。帰国後、埼玉大学教育学部、滋賀大学教育学部、京都市立芸術大学音楽科、玉川大学芸術学部、フェリス女学院大学音楽学部、東京大学教養学部などで声楽、英語歌唱、合唱、指揮法、オラトリオ研究などの授業を担当。

ピアニスト:奥田 和 Nagi OKUDA
玉川大学文学部芸術学科卒業。現在、玉川大学芸術学部音楽学科非常勤実技指導員。江東区文化センター講座講師。2018年、公益財団法人 江東区文化コミュニティー財団より功労賞受賞。ピアノを田中瑤子、石田一志、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマン各氏に学ぶ。

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ 1~8(監修:辻裕久・なかにしあかね/カワイ出版)
《第1巻》R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -(税込2,420円)
《第2巻》バロックから近代の作曲家による O mistress mine - シェイクスピアの世界 -(税込2,310円)重唱有
《第3巻》なかにしあかねの編曲による Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル -(税込2,530円) 重唱有
《第4巻》コンサート・レパートリー集 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - (税込2,420円)
《第5巻》なかにしあかねの編曲による独唱・重唱 Twinkle, Twinkle, Little Star - イギリス童謡集 -(税込2,530円) 重唱有
《第6巻》コンサート・レパートリー集② The shepherd’s song - イギリスの田園風景を歌う -(税込2,640円)
《第7巻》なかにしあかねの編曲による独唱と重唱 Danny Boy - イギリス愛唱歌集2 -(税込2,640円) 重唱有
《第8巻》コンサート・レパートリー集③ 「Home,Sweet Home」 - ヴィクトリア朝の歌曲 -(税込2,640円)

使用楽譜:ヘンデル『メサイア』 全音楽譜出版社 2,970円(税込)
校訂:三澤寿喜/別冊解説:三澤寿喜・辻 裕久・河村泰子

【日時・会場】
2025年6月27日(金)18:30~21:30(3時間)
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室[渋谷駅から徒歩5分/渋谷区桜丘町23-21]

【募集人数】
受講6名まで/聴講10名程度

【受講曲目】
イギリス歌曲シリーズ 1~8、メサイアから受講者の希望する1曲
※重唱ご希望の方はお問合せ下さい。

【受講内容】
1名25分程度の公開レッスン。伴奏は専任ピアニストが担当します。(同伴不要)

【参加料金】
受講 10,000円(税込)(伴奏ピアニスト/会場費/聴講料を含みます)
聴講 2,000円(税込)
※完全予約制とさせていただきます。 

受講・聴講お申込み
申込みフォーム|https://shinmusica.com/bss/

【お問合せ】
シン・ムジカ メール|shinmusica@mbr.nifty.com

主催:シン・ムジカ http://www.shinmusica.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 13:46Comments(0)シン・ムジカ

2025年01月06日

1/17チケット発売『中桐 望ピアノリサイタル~デビュー10周年記念~』




中桐望ピアノリサイタル~デビュー10周年記念~
デビューから10年を経て挑む ドイツ・プログラム

バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第7番 ニ長調 作品10-3
ブラームス:ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品5
※曲目は予告なく変更になる場合がございます。

【東京公演】シン・ムジカ 東京オペラシティコンサートシリーズⅡ
2025年4月25日(金)19:00開演 18:30開場
東京オペラシティ リサイタルホール
京王新線初台駅東口(東京オペラシティビルに直結)

全席自由  一般 ¥3,500 学生 ¥2,000
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

●チケット購入用WEBフォーム
 https://shinmusica.com/concertform/
●チケットぴあ[Pコード 288-453]
 WEB購入= http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2447322
 店頭購入=セブンイレブン(マルチコピー機)
●東京オペラシティチケットセンター
 TEL 03-5353-9999 [月曜定休]
※1月17日チケット発売予定

【静岡三島公演】ふじのくに芸術祭協賛事業
2025年4月26日(土)14:00開演 13:30開場
三島市民文化会館 小ホール
JR三島駅南口より徒歩3分(三島市一番町20-5)

全席自由  一般 ¥3,000 学生 ¥2,000
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

●チケット購入用WEBフォーム
 https://shinmusica.com/concertform/
●チケットぴあ[Pコード 288-677]
 WEB購入= http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2447774
 店頭購入=セブンイレブン(マルチコピー機)
●やまがた楽器店 TEL 055-975-0207
※1月17日チケット発売予定

主催 (有)シン・ムジカ  電話:054-294-8127 メール:shinmusica@mbr.nifty.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 13:52Comments(0)コンサートシン・ムジカ

2024年12月23日

【ご案内】第13回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2025年3月7日



第13回イギリス歌曲講座
受講・聴講募集のご案内


たくさんの優れた作品があるにも関わらずあまり日本では知られていないイギリスの歌曲。
この分野での第一人者である声楽家・辻裕久による≪イギリス歌曲講座≫を開催いたします。専門家、愛好家を問わず、多くの皆様にイギリス歌曲の魅力を体感し学んでいただけます。ぜひご参加ください。

◇講師:辻 裕久 Hirohisa TSUJI
東京藝術大学、同大学院修了。1992年 ローム ミュージック ファンデーション奨学生として英国王立音楽院留学、94年修了。同年、故ダイアナ妃後援『メサイア』のソリストとしてロンドン・ロイヤル・フェスティバルホールにデビュー、以後英国を中心に欧州で活動。フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位、並びに最優秀オラトリオ歌手賞、英国グレートエルム声楽賞他を受賞。帰国後、埼玉大学教育学部、滋賀大学教育学部、京都市立芸術大学音楽科、玉川大学芸術学部、フェリス女学院大学音楽学部、東京大学教養学部などで声楽、英語歌唱、合唱、指揮法、オラトリオ研究などの授業を担当。

ピアニスト:奥田 和 Nagi OKUDA
玉川大学文学部芸術学科卒業。現在、玉川大学芸術学部音楽学科非常勤実技指導員。江東区文化センター講座講師。2018年、公益財団法人 江東区文化コミュニティー財団より功労賞受賞。ピアノを田中瑤子、石田一志、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマン各氏に学ぶ。

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ 1~8(監修:辻裕久・なかにしあかね/カワイ出版)
《第1巻》R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -(税込2,420円)
《第2巻》バロックから近代の作曲家による O mistress mine - シェイクスピアの世界 -(税込2,310円)重唱有
《第3巻》なかにしあかねの編曲による Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル -(税込2,530円) 重唱有
《第4巻》コンサート・レパートリー集 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - (税込2,420円)
《第5巻》なかにしあかねの編曲による独唱・重唱 Twinkle, Twinkle, Little Star - イギリス童謡集 -(税込2,530円) 重唱有
《第6巻》コンサート・レパートリー集② The shepherd’s song - イギリスの田園風景を歌う -(税込2,640円)
《第7巻》なかにしあかねの編曲による独唱と重唱 Danny Boy - イギリス愛唱歌集2 -(税込2,640円) 重唱有
《第8巻》コンサート・レパートリー集③ 「Home,Sweet Home」 - ヴィクトリア朝の歌曲 -(税込2,640円)

使用楽譜:ヘンデル『メサイア』 全音楽譜出版社 2,970円(税込)
校訂:三澤寿喜/別冊解説:三澤寿喜・辻 裕久・河村泰子

【日時・会場】
2025年3月7日(金)18:30~21:30(3時間)
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室[渋谷駅から徒歩5分/渋谷区桜丘町23-21]

【募集人数】
受講6名まで/聴講10名程度

【受講曲目】
イギリス歌曲シリーズ 1~8、メサイアから受講者の希望する1曲
※重唱ご希望の方はお問合せ下さい。

【受講内容】
1名25分程度の公開レッスン。伴奏は専任ピアニストが担当します。(同伴不要)

【参加料金】
受講 10,000円(税込)(伴奏ピアニスト/会場費/聴講料を含みます)
聴講 2,000円(税込)
※完全予約制とさせていただきます。 

受講・聴講お申込み
申込みフォーム|https://shinmusica.com/bss/

【お問合せ】
シン・ムジカ メール|shinmusica@mbr.nifty.com

主催:シン・ムジカ http://www.shinmusica.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 11:05Comments(0)シン・ムジカ

2024年12月07日

【ご報告】第12回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2024年12月6日

辻裕久講師による「第12回イギリス歌曲講座」を開催いたしました。



-第12回イギリス歌曲講座-

講師: 辻裕久
ピアノ: 奥田和

2024年12月6日(金)18:30~21:30
渋谷区文化総合センター大和田・練習室3

使用楽譜
イギリス歌曲シリーズ2 O mistress mineバロックから近代作曲家によるシェイクスピアの世界(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ4 Weep you no moreイギリスの愛と夢(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ6 The shepherd’s song イギリスの田園風景を歌う(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ8 Home, Sweet Home ヴィクトリア朝の歌曲(カワイ出版)
ヘンデル『メサイア』(全音楽譜出版社)

受講者と受講曲
鳥居夕紀夫 2巻O mistress mineより Come away death Quilter
吉澤有香 Handel《Messiah》より If god be for us
横山弘泰 6巻The shepherd's songより Silent noon RVW
調 俊彦 6巻The shepherd's songより Heart's Haven RVW
法島彩子 8巻Home, Sweet Homeより Tom Bowling
成田拓也 4巻Weep you no moreより Sleep Ivor Gurney

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 17:05Comments(0)音楽シン・ムジカ

2024年10月03日

10/4チケット発売 『辻裕久テノールリサイタル~なかにしあかねを歌う~』

シン・ムジカは、新たなコンサートシリーズを始めることにいたしました。
 『シン・ムジカ東京オペラシティコンサートシリーズ』と題し、そのシリーズ第1回として「辻裕久テノールリサイタル~なかにしあかねを歌う~」を開催いたします。




辻裕久テノールリサイタル~なかにしあかねを歌う~
シン・ムジカ 東京オペラシティ コンサートシリーズ 2024-2025 《vol.1》

辻裕久(テノール)
なかにしあかね(作曲・ピアノ)

CD『蛍の光~外国生まれの日本のうた』より
なかにしあかね(編曲)
埴生の宿
星の世界
庭の千草 他

なかにしあかね(作曲)
ケヤキ
小鳥たち
愛されている 他

星野富弘の詩による歌曲集 木のように(全曲)

※曲目は予告なく変更になる場合がございます。

2024年12月28日(土) 14:00開演 13:30開場

東京オペラシティリサイタルホール
京王新線初台駅東口(東京オペラシティビルに直結)

全席自由 ¥4,000 高校生以下 ¥1,000 ※10月4日チケット発売
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

チケット購入用WEBフォーム
  https://shinmusica.com/concertform/

チケットぴあ[Pコード 281-505]
 WEB購入= https://x.gd/IBCI0
 店頭購入=セブンイレブン(マルチコピー機)

東京オペラシティチケットセンター
 TEL 03-5353-9999 [月曜定休]

主催 シン・ムジカ  電話:054-294-8127 メール:shinmusica@mbr.nifty.com

《シン・ムジカ 東京オペラシティ コンサートシリーズ 2024-2025》予告
2025年 4月25日(金)中桐望ピアノリサイタル~デビュー10周年記念~
2025年10月24日(金)長尾洋史ピアノリサイタル ゲスト:野々下由香里

辻 裕久 (テノール)
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修了。92年ローム ミュージック ファンデーションの奨学金を得て英国王立音楽院へ留学、94年ディプロマを得て修了。同年、ダイアナ妃後援ヘンデル『メサイア』のテノール・ソリストとしてロンドン・ロイヤル・フェスティバル・ホールにデビュー。イヴニング・スタンダード紙において「透明な美声、質の高い歌唱」と評され、以後、ロンドンを中心に欧州各地で活動。国内では96年より毎年『英国歌曲展』リサイタルシリーズを開催。英国20世紀歌曲とヘンデル作品の歌唱に対しグレートエルム声楽賞(英)、第32回フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位並びに最優秀オラトリオ・リート歌手賞(西)他受賞。近年はカワイ出版「イギリス歌曲シリーズ」

なかにしあかね (作曲・ピアノ)
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院にて作曲修士号、キングスカレッジ大学院にて作曲博士号を修める。第66回日本音楽コンクール作曲部門第1位及び安田賞受賞、国際フランツ・シューベルト作曲コンクール入賞など入選・入賞多数。欧米各地の音楽祭、NHK、英国BBC他の放送局などにより作品が紹介され、国内外の演奏家から委嘱を受けている。歌曲、合唱曲、こどものためのソングブックなど声を含む作品を中心に、ピアノ独奏・連弾作品、室内楽作品などこれまでに出版された楽譜は100冊を超え、「合唱エクササイズ~作曲家編」執筆、コンクール審査員や講習会講師など、活動は多岐に渡る。作曲家、演奏家双方の立場から「ことばと音楽」についての研究を続け、歌曲伴奏者としても数々のCDレコーディングに参加している。

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:49Comments(0)コンサートシン・ムジカ

2024年09月28日

【ご案内】第12回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2024年12月6日



第12回イギリス歌曲講座
受講・聴講募集のご案内


たくさんの優れた作品があるにも関わらずあまり日本では知られていないイギリスの歌曲。
この分野での第一人者である声楽家・辻裕久による≪イギリス歌曲講座≫を開催いたします。専門家、愛好家を問わず、多くの皆様にイギリス歌曲の魅力を体感し学んでいただけます。ぜひご参加ください。

◇講師:辻 裕久 Hirohisa TSUJI
東京藝術大学、同大学院修了。1992年 ローム ミュージック ファンデーション奨学生として英国王立音楽院留学、94年修了。同年、故ダイアナ妃後援『メサイア』のソリストとしてロンドン・ロイヤル・フェスティバルホールにデビュー、以後英国を中心に欧州で活動。フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位、並びに最優秀オラトリオ歌手賞、英国グレートエルム声楽賞他を受賞。帰国後、埼玉大学教育学部、滋賀大学教育学部、京都市立芸術大学音楽科、玉川大学芸術学部、フェリス女学院大学音楽学部、東京大学教養学部などで声楽、英語歌唱、合唱、指揮法、オラトリオ研究などの授業を担当。

ピアニスト:奥田 和 Nagi OKUDA
玉川大学文学部芸術学科卒業。現在、玉川大学芸術学部音楽学科 非常勤実技指導員。江東区文化センター講座講師。2018年、公益財団法人 江東区文化コミュニティー財団より功労賞受賞。ピアノを田中瑤子、石田一志、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマン各氏に学ぶ。

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ 1~8(監修:辻裕久・なかにしあかね/カワイ出版)
《第1巻》R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -(税込2,420円)
《第2巻》バロックから近代の作曲家による O mistress mine - シェイクスピアの世界 -(税込2,310円)重唱有
《第3巻》なかにしあかねの編曲による Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル -(税込2,530円) 重唱有
《第4巻》コンサート・レパートリー集 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - (税込2,420円)
《第5巻》なかにしあかねの編曲による独唱・重唱 Twinkle, Twinkle, Little Star - イギリス童謡集 -(税込2,530円) 重唱有
《第6巻》コンサート・レパートリー集② The shepherd’s song - イギリスの田園風景を歌う -(税込2,640円)
《第7巻》なかにしあかねの編曲による独唱と重唱 Danny Boy - イギリス愛唱歌集2 -(税込2,640円) 重唱有
《第8巻》コンサート・レパートリー集③ 「Home,Sweet Home」 - ヴィクトリア朝の歌曲 -(税込2,640円)

使用楽譜:ヘンデル『メサイア』 全音楽譜出版社 2,970円(税込)
校訂:三澤寿喜/別冊解説:三澤寿喜・辻 裕久・河村泰子

【日時・会場】
2024年12月6日(金)18:30~21:30(3時間)
渋谷区文化総合センター大和田・練習室3[渋谷駅から徒歩5分/渋谷区桜丘町23-21]

【募集人数】
受講6名まで/聴講5名程度

【受講曲目】
イギリス歌曲シリーズ 1~8、メサイアから受講者の希望する1曲
※重唱ご希望の方はお問合せ下さい。

【受講内容】
1名25分程度の公開レッスン。伴奏は専任ピアニストが担当します。(同伴不要)

【参加料金】
受講 10,000円(税込)(伴奏ピアニスト/会場費/聴講料を含みます)
聴講 2,000円(税込)
※完全予約制とさせていただきます。 

受講・聴講お申込み
申込みフォーム|https://shinmusica.com/bss/

【お問合せ】
シン・ムジカ メール|shinmusica@mbr.nifty.com

主催:シン・ムジカ http://www.shinmusica.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 21:48Comments(0)シン・ムジカ

2024年09月28日

【ご報告】第11回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2024年9月27日

辻裕久講師による「第11回イギリス歌曲講座」を開催いたしました。次回は12月6日(金)開催です。



-第11回イギリス歌曲講座-

講師: 辻裕久
ピアノ: 奥田和

2024年9月27日(金)18:30~21:30
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室

◆使用楽譜
ヘンデル『メサイア』(全音楽譜出版社)
イギリス歌曲シリーズ2 O mistress mine バロックから近代作曲家によるシェイクスピアの世界(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ4 Weep you no more イギリスの愛と夢(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ5 Twinkle,Twinkle,Little Star イギリス童謡集(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ6 The shepherd’s song  イギリスの田園風景を歌う(カワイ出版)

◆受講者と受講曲
田中 翠 メサイアより 46.アリア If god be for us
宮原瑛美 4巻 Weep you no moreより Weep you no more Hubert Parry
蓑島 晋・望月忠親 5巻 Twinkle,Twinkle,Little Starより Who Killed Cock Robin? ※重唱
法島彩子 6巻 The shepherd's songより The shepherd's song  Edward Elger
入江恭子 6巻 The shepherd's songより Silent noon RVW
吉澤有香 2巻 O mistress mineより Under the greenwood tree Thomas Arne


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 16:14Comments(0)シン・ムジカ

2024年09月10日

辻裕久テノールリサイタル(第28回英国歌曲展Plus) - 2024.9.8静岡




辻裕久テノールリサイタル(第28回英国歌曲展Plus)
ふじのくに芸術祭協賛事業

辻裕久 (テノール) 
なかにしあかね(ピアノ)

《ヴィクトリア朝のバラッドと歌曲》
● Home, Sweet Home (Bishop) 
● Annabelle Lee (Leslie)
● Tom Bowling (Dibdin)
● Love's old sweet song (Molloy)
● Spring (Tosti)
● Good-Bye! (Tosti)
● Arabian love song (Sullivan)
● The Lost Chord (Sullivan)

《ホルスト生誕150年記念》
ホルスト:『ハンバート・ウルフの詩による12の歌曲』(1929)より
● Persephone
● Things lovelier
● Now in these fairylands
● A little music
● The thought
● The floral bandit
● The dream-city
● Rhyme

《アンコール》
なかにしあかね(編曲)
Twinkle,Twinkle,Little Star
Danny Boy


2024年9月8日(日)14:00開演 13:30開場
江崎ホール(静岡市葵区)

後援 静岡県合唱連盟
主催:有限会社シン・ムジカ

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 11:32Comments(0)コンサートシン・ムジカ

2024年07月27日

【ご報告】第10回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2024年7月26日

辻裕久講師による「第10回イギリス歌曲講座」を開催いたしました。
次回は9月27日(金)開催です。受講、聴講ともに受付中。




-第10回イギリス歌曲講座-

講師: 辻裕久
ピアノ: 奥田和

2024年7月26日(金)18:30~21:30
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室

使用楽譜
イギリス歌曲シリーズ4 Weep you no more ~コンサート・レパートリー集~イギリスの愛と夢(カワイ出版))
イギリス歌曲シリーズ6 The shepherd’s song イギリスの田園風景を歌う(カワイ出版)
イギリス歌曲シリーズ7 Danny Boy イギリス愛唱歌集2(カワイ出版)

受講者と受講曲
内山恵子 4巻Weep you no moreより My heart is like a singing bird(Parry)
法島彩子 4巻Weep you no moreより My own country(Warlock)
丸山京子 4巻Weep you no moreより Love’s Philosophy(Quilter)
竹村宣子 7巻Danny Boyより Scarborough Fair
調俊彦 6巻The shepherd’s songより Silent Noon(RVW)
宮﨑恵美子 6巻The shepherd's songより Love's minstrels(RVW)


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 18:47Comments(0)シン・ムジカ

2024年01月23日

【ご案内】第9回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2024年4月6日



第9回イギリス歌曲講座
受講・聴講募集のご案内


たくさんの優れた作品があるにも関わらずあまり日本では知られていないイギリスの歌曲。
この分野での第一人者である声楽家・辻裕久による≪イギリス歌曲講座≫を開催いたします。専門家、愛好家を問わず、多くの皆様にイギリス歌曲の魅力を体感し学んでいただけます。ぜひご参加ください。

◇講師:辻 裕久 Hirohisa TSUJI
東京藝術大学音楽学部声楽科卒、同大学院修了。畑中良輔、中村健、嶺貞子、小山由美の各氏に師事。ローム ミュージック ファンデーションの奨学金を得て英国王立音楽院留学。声楽をケネス・ボウエン、グラツィエラ・シュッティ、イヴォン・ミントン、イギリス近代歌曲をジェフリー・パーソンズ、バロック声楽をポール・エスウッド、リュート歌曲をロバート・スペンサーの各氏に師事。1994年ダイアナ妃後援のヘンデル『メサイア』ソリストとして英国ロイヤル・フェスティバル・ホールにデビュー。イヴニングスタンダード紙上において「透明な美声、質の高い歌唱」と評され、以後ロンドンを中心に活動。同年、英国20世紀歌曲とヘンデル作品の歌唱に対しグレートエルム声楽賞(英国)、第32回フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位並びに最優秀オラトリオ・リート歌手賞(スペイン)を受賞。国内では1996年より東京、関西、静岡などで毎年『英国歌曲展』リサイタルシリーズを開催し好評を博している。ヘンデル・フェスティバル・ジャパン実行委員。

ピアニスト:奥田 和 Nagi OKUDA
玉川大学文学部芸術学科卒業。現在、玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科 非常勤実技指導員。江東区文化センター講座講師。2018年、公益財団法人 江東区文化コミュニティー財団より功労賞受賞。ピアノを田中瑤子、石田一志、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマン各氏に学ぶ。

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ 1~7(監修:辻裕久・なかにしあかね/カワイ出版)
《第1巻》R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -(税込2,420円)
《第2巻》バロックから近代の作曲家による O mistress mine - シェイクスピアの世界 -(税込2,310円)
《第3巻》なかにしあかねの編曲による Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル -(税込2,530円) 重唱有
《第4巻》コンサート・レパートリー集 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - (税込2,420円)
《第5巻》なかにしあかねの編曲による独唱・重唱 Twinkle, Twinkle, Little Star - イギリス童謡集 -(税込2,530円) 重唱有
《第6巻》コンサート・レパートリー集② The shepherd’s song - イギリスの田園風景を歌う -(税込2,640円)
《第7巻》なかにしあかねの編曲による独唱と重唱 Danny Boy - イギリス愛唱歌集2 -(税込2,640円) 重唱有

使用楽譜:ヘンデル『メサイア』 全音楽譜出版社 2,970円(税込)
校訂:三澤寿喜/別冊解説:三澤寿喜・辻 裕久・河村泰子

【日時・会場】
2024年4月6日(土)18:30~21:30(3時間)
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室[渋谷駅から徒歩5分/渋谷区桜丘町23-21]

【募集人数】
受講6名まで/聴講10名まで

【受講曲目】
イギリス歌曲シリーズ 1~7、メサイアから受講者の希望する1曲
※重唱ご希望の方はお問合せ下さい。

【受講内容】
1名25分程度の公開レッスン。伴奏は専任ピアニストが担当します。(同伴不要)

【参加料金】
受講 10,000円(税込)(伴奏ピアニスト/会場費/聴講料を含みます)
聴講 2,000円(税込)
※完全予約制とさせていただきます。 

受講・聴講お申込み
申込みフォーム|https://shinmusica.com/bss/

【お問合せ】
シン・ムジカ メール|shinmusica@mbr.nifty.com

主催:シン・ムジカ http://www.shinmusica.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 18:29Comments(0)シン・ムジカ

2024年01月20日

【ご報告】第8回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2024年1月19日

辻裕久講師による「第8回イギリス歌曲講座」を開催いたしました。
次回は4月開催予定です。




-第8回イギリス歌曲講座-

講師: 辻裕久
ピアノ: 奥田和

2024年1月19日(金)18:30~21:30
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ(カワイ出版 監修:辻裕久・なかにしあかね)
1巻 The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による
3巻 Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル - なかにしあかねの編曲による
4巻 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - コンサート・レパートリー集

受講者と受講曲
小野清子 The Last Rose of Summer -Akane Nakanishi arr/イギリス歌曲シリーズ1 より
調 俊彦 Amazing Grace -Akane Nakanishi arr/イギリス歌曲シリーズ3 より
法島彩子 Once in Royal David’s City -Akane Nakanishi arr/イギリス歌曲シリーズ3 より
多田和正 The Salley Gardens -Akane Nakanishi arr/イギリス歌曲シリーズ1 より
井上美香 My heart is like a singing bird-Hubert Parry/イギリス歌曲シリーズ4 より
石井美絵 The Salley Gardens -Akane Nakanishi arr/イギリス歌曲シリーズ1 より

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 17:38Comments(0)シン・ムジカ

2023年11月25日

【ご案内】第8回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2024年1月19日

(2023.12.22) 受講は定員に達しました。ありがとうございました。聴講は受付中です。



第8回イギリス歌曲講座
受講・聴講募集のご案内


たくさんの優れた作品があるにも関わらずあまり日本では知られていないイギリスの歌曲。
この分野での第一人者である声楽家・辻裕久による≪イギリス歌曲講座≫を開催いたします。専門家、愛好家を問わず、多くの皆様にイギリス歌曲の魅力を体感し学んでいただけます。ぜひご参加ください。

◇講師:辻 裕久 Hirohisa TSUJI
東京藝術大学音楽学部声楽科卒、同大学院修了。畑中良輔、中村健、嶺貞子、小山由美の各氏に師事。ローム ミュージック ファンデーションの奨学金を得て英国王立音楽院留学。声楽をケネス・ボウエン、グラツィエラ・シュッティ、イヴォン・ミントン、イギリス近代歌曲をジェフリー・パーソンズ、バロック声楽をポール・エスウッド、リュート歌曲をロバート・スペンサーの各氏に師事。1994年ダイアナ妃後援のヘンデル『メサイア』ソリストとして英国ロイヤル・フェスティバル・ホールにデビュー。イヴニングスタンダード紙上において「透明な美声、質の高い歌唱」と評され、以後ロンドンを中心に活動。同年、英国20世紀歌曲とヘンデル作品の歌唱に対しグレートエルム声楽賞(英国)、第32回フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位並びに最優秀オラトリオ・リート歌手賞(スペイン)を受賞。国内では1996年より東京、関西、静岡などで毎年『英国歌曲展』リサイタルシリーズを開催し好評を博している。ヘンデル・フェスティバル・ジャパン実行委員。

ピアニスト:奥田 和 Nagi OKUDA
玉川大学文学部芸術学科卒業。現在、玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科 非常勤実技指導員。江東区文化センター講座講師。2018年、公益財団法人 江東区文化コミュニティー財団より功労賞受賞。ピアノを田中瑤子、石田一志、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマン各氏に学ぶ。

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ 1~6(監修:辻裕久・なかにしあかね/カワイ出版)
《第1巻》R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -(税込2,420円)
《第2巻》バロックから近代の作曲家による O mistress mine - シェイクスピアの世界 -(税込2,310円)
《第3巻》なかにしあかねの編曲による Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル -(税込2,530円) 重唱有
《第4巻》コンサート・レパートリー集 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - (税込2,420円)
《第5巻》なかにしあかねの編曲による独唱・重唱 Twinkle, Twinkle, Little Star - イギリス童謡集 -(税込2,530円) 重唱有
《第6巻》コンサート・レパートリー集② The shepherd’s song - イギリスの田園風景を歌う -(税込2,640円)

使用楽譜:ヘンデル『メサイア』 全音楽譜出版社 2,970円(税込)
校訂:三澤寿喜/別冊解説:三澤寿喜・辻 裕久・河村泰子

【日時・会場】
2024年1月19日(金)18:30~21:30(3時間)
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室[渋谷駅から徒歩5分/渋谷区桜丘町23-21]

【募集人数】
受講6名まで/聴講10名まで

【受講曲目】
イギリス歌曲シリーズ 1~6、メサイアから受講者の希望する1曲
※重唱ご希望の方はお問合せ下さい。

【受講内容】
1名25分程度の公開レッスン。伴奏は専任ピアニストが担当します。(同伴不要)

【参加料金】
受講 10,000円(税込)(伴奏ピアニスト/会場費/聴講料を含みます)
聴講 2,000円(税込)
※完全予約制とさせていただきます。 

受講・聴講お申込み
申込みフォーム|https://shinmusica.com/bss/

【お問合せ】
シン・ムジカ メール|shinmusica@mbr.nifty.com

主催:シン・ムジカ http://www.shinmusica.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 14:07Comments(0)シン・ムジカ

2023年10月22日

【ご報告】-第7回イギリス歌曲講座- (講師:辻裕久)2023.10.21

辻裕久講師による「イギリス歌曲講座」を約3年ぶりに開催いたしました。




-第7回イギリス歌曲講座-

講師: 辻裕久
ピアノ: 奥田和

2023年10月21日(土)18:30~21:30
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ(カワイ出版 監修:辻裕久・なかにしあかね)
1巻 The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による
3巻 Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル - なかにしあかねの編曲による
4巻 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - コンサート・レパートリー集
6巻 The shepherd’s song - イギリスの田園風景を歌う - コンサートレパートリー集②

受講者と受講曲
小野清子 The Ash Grove (Roger Quilter編)
法島彩子 Down by the salley gardens (Ivor Gurney)
安江仁孝 Like to the damask rose you see (Edward Elgar)
丸山京子 What a Friend We Have in Jesus(Charles Converse/Akane Nakanishi編)
成田拓也 「The House of Life」より 2. Silent noon(Ralph Vaughan Williams)
泉 萌子 Weep you no more (Gustav Holst)
  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 16:07Comments(0)シン・ムジカ

2023年08月12日

なかにしあかね編曲による「イギリス童謡集」のレコーディングが終了しました。

なかにしあかね編曲による「イギリス童謡集」のレコーディングが、小田原三の丸ホール・小ホールで実施されました。酷暑と豪雨の最中でしたが、ホールの環境やスタッフの皆様のご協力に助けられ順調に進めることができました。
制作メンバーは、コジマ録音の川波さん、吉田さん、調律の眞鍋さんというこれ以上はない布陣。sop小川美羽さん、ten辻裕久さん、bar春日保人さん、pfなかにしあかねさんにより、一昨年、カワイ出版から発売された楽譜「イギリス歌曲シリーズ5 なかにしあかねの編曲による独唱と重唱 Twinkle, Twinkle, Little Star イギリス童謡集」の収録曲(下記)を録音いたしました。
各曲(A)[シンプルバージョン]と(B)[アレンジバージョン]の2種類の編曲があり、(A)は、学校やご家庭でも気軽に楽しめるように音域や伴奏音型に配慮され、(B)は、華のあるレパートリーとして様々な場面で演奏できるよう考えられています。
CDは来年の早い時期に完成・発売の予定です。

1. London Bridge is Falling Down 《ロンドン橋落ちる》
2. Old King Cole 《コール王様》
3. Cock a Doodle Doo! 《コケコッコー》
4. Golden Slumbers 《こもりうた(黄金の眠り)》
5. The Muffin Man 《マフィン・マン》
6. Over the Hills and Far Away 《丘を越えて》
7. Who Killed Cock Robin? 《 誰が駒鳥を殺したの? 》
8. Humpty Dumpty 《ハンプティ・ダンプティ》
9. Oranges and Lemons 《オレンジとレモン》
10. I Had a Little Nut Tree 《小さな木の実のなる木》
11. Rock-a-bye, Baby 《おねんねあかちゃん》
12. Twinkle, Twinkle, Little Star 《きらきら星》

イギリス歌曲シリーズ5
なかにしあかねの編曲による独唱と重唱
Twinkle, Twinkle, Little Star イギリス童謡集
詳細(カワイ出版HP)
http://www.editionkawai.jp/shopdetail/000000007140/






↑1日目のお弁当

↑2日目のお弁当

↑3日目のお弁当


↑小田原名物・守谷のあんぱん

↑朝食にアジフライ

↑小田原市民会館(令和3年7月31日閉館)・・・

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 00:13Comments(0)演奏家CD情報シン・ムジカ

2023年08月07日

【ご案内】第7回イギリス歌曲講座(講師:辻裕久) 2023年10月21日

受講・聴講共に定員に達しました。(10/13)



第7回イギリス歌曲講座
受講・聴講募集のご案内


たくさんの優れた作品があるにも関わらずあまり日本では知られていないイギリスの歌曲。
この分野での第一人者である声楽家・辻裕久による≪イギリス歌曲講座≫を開催いたします。専門家、愛好家を問わず、多くの皆様にイギリス歌曲の魅力を体感し学んでいただけます。ぜひご参加ください。

◇講師:辻 裕久 Hirohisa TSUJI
東京藝術大学音楽学部声楽科卒、同大学院修了。畑中良輔、中村健、嶺貞子、小山由美の各氏に師事。ローム ミュージック ファンデーションの奨学金を得て英国王立音楽院留学。声楽をケネス・ボウエン、グラツィエラ・シュッティ、イヴォン・ミントン、イギリス近代歌曲をジェフリー・パーソンズ、バロック声楽をポール・エスウッド、リュート歌曲をロバート・スペンサーの各氏に師事。1994年ダイアナ妃後援のヘンデル『メサイア』ソリストとして英国ロイヤル・フェスティバル・ホールにデビュー。イヴニングスタンダード紙上において「透明な美声、質の高い歌唱」と評され、以後ロンドンを中心に活動。同年、英国20世紀歌曲とヘンデル作品の歌唱に対しグレートエルム声楽賞(英国)、第32回フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位並びに最優秀オラトリオ・リート歌手賞(スペイン)を受賞。国内では1996年より東京、関西、静岡などで毎年『英国歌曲展』リサイタルシリーズを開催し好評を博している。ヘンデル・フェスティバル・ジャパン実行委員。

ピアニスト:奥田 和 Nagi OKUDA
玉川大学文学部芸術学科卒業。現在、玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科 非常勤実技指導員。江東区文化センター講座講師。2018年、公益財団法人 江東区文化コミュニティー財団より功労賞受賞。ピアノを田中瑤子、石田一志、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマン各氏に学ぶ。

使用楽譜:イギリス歌曲シリーズ 1~6(監修:辻裕久・なかにしあかね/カワイ出版)
《第1巻》R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による The Water is Wide - イギリス愛唱歌集 -(税込2,420円)
《第2巻》バロックから近代の作曲家による O mistress mine - シェイクスピアの世界 -(税込2,310円)
《第3巻》なかにしあかねの編曲による Amazing Grace - イギリスの聖歌とクリスマスキャロル -(税込2,530円)
《第4巻》コンサート・レパートリー集 Weep you no more - イギリスの愛と夢 - (税込2,420円)
《第5巻》なかにしあかねの編曲による独唱・重唱 Twinkle, Twinkle, Little Star - イギリス童謡集 -(税込2,530円)
《第6巻》コンサート・レパートリー集② The shepherd’s song - イギリスの田園風景を歌う -(税込2,640円)

使用楽譜:ヘンデル『メサイア』 全音楽譜出版社 2,970円(税込)
校訂:三澤寿喜/別冊解説:三澤寿喜・辻 裕久・河村泰子

【日時・会場】
2023年10月21日(土)18:30~21:30(3時間)
渋谷区文化総合センター大和田・大練習室[渋谷駅から徒歩5分/渋谷区桜丘町23-21]

【募集人数】
受講6名まで/聴講10名まで

【受講曲目】
イギリス歌曲シリーズ 1~6、メサイアから受講者の希望する1曲(今回は独唱曲のみ)

【受講内容】
1名25分程度の公開レッスン。伴奏は専任ピアニストが担当します。(同伴不要)

【参加料金】
受講 10,000円(税込)(伴奏ピアニスト/会場費/聴講料を含みます)
聴講 2,000円(税込)
※完全予約制とさせていただきます。 

受講・聴講お申込み
申込みフォーム|https://shinmusica.com/bss/

【お問合せ】
シン・ムジカ メール|shinmusica@mbr.nifty.com

主催:シン・ムジカ http://www.shinmusica.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:40Comments(0)シン・ムジカ

2022年12月14日

シン・ムジカ20周年記念Ⅳ«長尾洋史ピアノリサイタル- 語り:たきいみき»

長尾さんよりメッセージをいただきました。

このたびはシン・ムジカ創立20周年記念演奏会に出演させていただき、大変光栄に思っております。
シン・ムジカの蓑島さんとの出会いは10年程前、静岡児童合唱団と共演させていただいた時でした。そして、翌年の私のリサイタル終演後、会いに来て下さり「何か演奏会やりませんか」とおっしゃって下さったのです。
それから静岡と東京でのリサイタル、また静岡在住の素晴らしい演奏家の方との共演など、数々の演奏の機会を作って下さいました。
蓑島さんご夫妻の音楽と人に対する誠実で優しさにあふれた思いに触れますと、我々演奏家もまた、その思いに誠実に応えなければという気持ちにさせられます。
今回は蓑島さんと相談させていただき、ドビュッシーの子供のためのバレエ音楽「おもちゃ箱」をメインに、普段のコワモテ(?)プログラムではなく、いくぶん親しみやすいプログラムと致しました。シューマンの「子供の情景」の他、シューベルトの小さいソナタや、いくつかの編曲作品を取り上げる予定です。たきいみきさんとの共演も、とても楽しみです。
長尾洋史

昨年9月から進めております弊社20周年記念シリーズの最終回にして唯一の東京公演は、長尾洋史ピアノリサイタルを開催いたします。語りに たきいみき さんをお迎えする、ドビュッシーの愛情あふれる作品『おもちゃ箱』は、2016年静岡、2017年東京に続き、弊社主催公演において3度目の上演となります。ぜひご来場ください。



長尾洋史ピアノリサイタル
語り:たきいみき

シューマン:子供の情景 op.15
シューベルト:ピアノ・ソナタ イ長調 D664
レノン&マッカートニー/武満徹:ゴールデン・スランバー
モーツァルト/リスト:アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618
バッハ/コルトー:チェンバロ協奏曲 ヘ短調 BWV 1056 - 第2楽章 ラルゴ
ドビュッシー:アンドレ・エレによる子供のためのバレエ音楽「おもちゃ箱」(語り:たきいみき)

※曲目は予告なく変更になる場合がございます。

2023年3月17日(金)19:00開演 18:20開場
すみだトリフォニーホール 小ホール
(JR総武線「錦糸町駅」北口より徒歩5分)
 
チケット(全席自由)3,000円 高校生以下1,000円
※1/13チケット販売開始
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

チケット購入用WEBフォーム
カンフェティチケットセンター
 電話:0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
チケットぴあ[Pコード233-295]

主催・お問い合わせ:シン・ムジカ(蓑島音楽事務所) 
主催・お問い合わせ:電話:054-294-8127
主催・お問い合わせ:メール:shinmusica@mbr.nifty.com


✅お客様へのお願い(感染予防対策にご協力をお願いいたします)
●発熱や咳などの症状や体調に不安のある方は、ご来場をお控えください。
●検温を実施予定です。37.5℃以上の発熱が確認された場合は入場をお断りさせていただきます。
●万一感染が確認された場合、保健所など公的機関からの要請により、来場者様全員の情報(お名前・お電話番号)を提出いたします。チケットの半券部分に当日ご来場になる方のお名前・お電話番号を予めご記入の上、お持ちください。
●会場内では適切なマスクを正しく常時着用してください。
●出演者への面会、楽屋のご訪問はできません。
●プレゼントや差し入れ等はご遠慮ください。
*上記は、今後の状況により変更する場合がございます。


長尾洋史 (ピアノ) 
東京藝術大学、同大学院修士課程を修了。安宅賞を受賞。1995年にパリへ留学、エコールノルマルで研鑽を積む。宗廣祐詩、遠藤道子、米谷治郎の各氏に師事。1989年第1回宝塚ベガ音楽コンクール、1991年HIMES海外音楽研修者派遣選抜コンクール第1位。
NHK交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など主要オーケストラとの共演、ソロ・リサイタル、多数の国内外の作品初演、主要音楽祭、NHK等のメディア出演のほか、マクサンス・ラリュー(フルート)、ジャン=イヴ・フルモー(サクソフォン)など国内外の管楽器、弦楽器奏者と共演、その活動は多岐にわたっている。透明で芯のある美しい音、緻密で精巧なテクニックの中に、熱くみずみずしい音楽を聴かせることのできる数少ない演奏家である。

たきいみき (語り)
大阪市出身。フリーランス。文楽好きが高じて、舞台女優を志す。
2001年より、ク・ナウカシアターカンパニー、2016年より静岡県舞台芸術センター(SPAC)にて、宮城聰演出作品に国内外で数多く出演。主な主演作に『黒蜥蜴』『ふたりの女』『寿歌』『令嬢ジュリー』など。海外の演出家との仕事も多く、2018年にはリム・ヒョンテク『Hamlet-avataar』平昌オリンピック文化プログラムに日本代表として出演。2014年、クロード・レジ『室内』でアヴィニョン演劇祭イン公演。オン・ケンセン『三代目、りちゃあど』では、歌舞伎、狂言、バリ伝統影絵などジャンルを超えたメンバーとクリエーション。
舞台以外の活動には、現在も国立文楽劇場ホームページ『文楽かんげき日誌』に寄稿を続けている。

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 18:57Comments(0)コンサートシン・ムジカ

2022年11月24日

中桐望ピアノリサイタル - ベートーヴェンの四大ソナタ - 2022.11.19静岡

シン・ムジカ20周年に寄せて                 

 シン・ムジカ20周年、誠におめでとうございます!
 2015年にシン・ムジカ主催の"作曲家の庭シリーズ"ショパンの回に出演させて頂いて以来、いつも静岡での演奏の場を作ってくださるシン・ムジカ様、そして応援してくださる静岡の皆様に心から感謝申し上げます。
 今回はオール・ベートーヴェンプログラムということで、作曲家の庭シリーズ・初登場のベートーヴェンを演奏できることをとても嬉しく思うとともに、四大ソナタという言わずもがな超傑作たちを演奏することに少しプレッシャーも感じていますが、シン・ムジカ様の温かな、音楽への愛に溢れた雰囲気に身を委ね、感謝し、皆様とベートーヴェンの音楽の素晴らしさを共有できたらと思います。

中桐 望





中桐望ピアノリサイタル~ベートーヴェンの四大ソナタ~
シン・ムジカ20周年記念Ⅱ

中桐望(ピアノ)

ピアノ・ソナタ 第8番 『悲愴』 
 Piano Sonata No.8 in c-minor, Op. 13 "Pathétique"
ピアノ・ソナタ 第14番『月光』
 Piano Sonata No.14 in c sharp-minor, Op. 27-2 "Mondschein"
ピアノ・ソナタ 第21番『ワルトシュタイン』
 Piano Sonata No.21 in C-major, Op.53 "Waldstein"
ピアノ・ソナタ 第23番『熱情』
 Piano Sonata No.23 in f-minor, Op. 57 "Appassionata"

アンコール
シューベルト(リスト編曲) Schubert (arr. Liszt)
 アヴェ・マリア Ave Maria

2022年11月19日(土)14:00開演
静岡市清水文化会館マリナート 小ホール

文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業

主催:有限会社シン・ムジカ
  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 15:33Comments(0)演奏家コンサートシン・ムジカ

2022年10月11日

シン・ムジカ20周年記念Ⅲ«辻裕久テノールリサイタル-pfなかにしあかね»

~外国生まれの日本のうた&なかにしあかねの歌曲~

今年9月から進めております20周年記念シリーズの第3回は、『辻裕久テノールリサイタル』を開催いたします。プログラムの第1部は、来年1月発売予定のCD「蛍の光~外国生まれの日本のうた」から抜粋で、第2部は、なかにしあかねの歌曲を作曲者自身のピアノでお届けいたします。CD「蛍の光~外国生まれの日本のうた」の収録は、今年8月に静岡市清水文化会館マリナート小ホールで行いました。コンサート当日に先行発売を予定しております。三島市で主催事業を開催することはかねてからの念願でもありました。ご来場くださるお客様にお喜びいただけるよう準備してまいります。ぜひお運びください。



『蛍の光』~外国生まれの日本のうた~CD発売記念コンサート

外国生まれの日本のうた
 埴生の宿
 夢路より
 仰げば尊し
 春の日の花と輝く
 グリーンスリーヴス

なかにしあかねの歌曲
 風の旅
 小鳥たち
 ケヤキ
 木のように
 椿

  ほか
  ※曲目は予告なく変更になる場合がございます。


2022年12月27日(火)14:00開演 13:30開場
三島市民文化会館小ホール
 
チケット(全席自由)2,000円 高校生以下1,000円 ※10/11チケット発売予定
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

チケット購入用WEBフォーム
カンフェティチケットセンター
 電話:0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
チケットぴあ[Pコード225-807]
三島市民文化会館 電話:055-976-4455

主催・お問い合わせ:シン・ムジカ(蓑島音楽事務所) 
主催・お問い合わせ:電話:054-294-8127 メール:shinmusica@mbr.nifty.com
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業

✅お客様へのお願い(感染予防対策にご協力をお願いいたします)
●発熱や咳などの症状や体調に不安のある方は、ご来場をお控えください。
●検温を実施予定です。37.5℃以上の発熱が確認された場合は入場をお断りさせていただきます。
●万一感染が確認された場合、保健所など公的機関からの要請により、来場者様全員の情報(お名前・お電話番号)を提出いたします。チケットの半券部分に当日ご来場になる方のお名前・お電話番号を予めご記入の上、お持ちください。
●会場内では適切なマスクを正しく常時着用してください。
●出演者への面会、楽屋のご訪問はできません。
●プレゼントや差し入れ等はご遠慮ください。
*上記は、今後の状況により変更する場合がございます。


辻 裕久 (テノール) ● Hirohisa TSUJI , Tenor
東京藝術大学音楽学部声楽科卒、同大学院修了。
畑中良輔、中村健、嶺貞子、小山由美の各氏に師事。ローム ミュージック ファンデーションの奨学金を得て英国王立音楽院へ留学、声楽をケネス・ボウエン、グラツィエラ・シュッティ、イヴォン・ミントン、イギリス近代歌曲をジェフリー・パーソンズの各氏に師事。1994年故ダイアナ妃後援によるヘンデル『メサイア』公演のソリストとしてロンドン・ロイヤル・フェスティバル・ホールにデビュー、イヴニングスタンダード紙上において「透明な美声、質の高い歌唱」と評され、以後、ロンドンを中心に活動。世界各地の音楽祭にも招かれ、オペラ、宗教作品など古楽から現代まで様々なスタイル、言語による公演で好評を博す。
イギリス20世紀歌曲とヘンデル作品の歌唱に対し、グレートエルム声楽賞(英)、第32回フランシスコ・ヴィニャス国際声楽コンクール第3位並びに最優秀オラトリオ・リート歌手賞(西)他を受賞。また、2015年ヘンデル・フェスティバル・ジャパン公演による『アレクサンダーの饗宴』が三菱UFJ信託音楽賞を受賞。CD《ベンジャミン・ブリテン歌曲集》、《ベンジャミン・ブリテン歌曲集Ⅱ》(レコード芸術特選盤)、《日本歌曲第1集》(レコード芸術準特選盤)、《ヴォーン・ウィリアムズ歌曲集~牧場にそって》(朝日新聞・毎日新聞・音楽現代推薦盤、レコード芸術特選盤)、ヘンデル『エイシスとガラテア』(レコード芸術準特選盤)、初稿版全曲演奏による『メサイア』(レコード芸術準特選盤)なども高い評価を受けた。
現在、玉川大学芸術学部、フェリス女学院大学音楽研究科、東京大学教養学部において教鞭をとる。Handel Festival Japan実行委員。

なかにしあかね (ピアノ) ● Akane NAKANISHI , Piano
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院にて作曲修士号、キングスカレッジ大学院にて作曲博士号を修める。作曲をサー・ハリソン・バートウィスル氏に、声楽伴奏法を、ジェフリー・パーソンズ、イアン・レディンガム各氏に師事。
第66回日本音楽コンクール作曲部門第1位及び安田賞受賞、国際フランツ・シューベルト作曲コンクール入賞ほか、吹田音楽賞、現音新人賞、深尾須磨子作曲賞など入賞、入選多数。欧米各地の音楽祭、NHK、英国BBC他の放送局などにより作品が紹介され、国内外の演奏家から委嘱を受けている。
歌曲、合唱曲、こどものためのソングブックなど声を含む作品を中心に、ピアノ独奏・連弾作品、室内楽作品などこれまでに出版された楽譜は100冊を超え、「合唱エクササイズ~作曲家編」執筆、歌曲や合唱のコンクール審査員や講習会講師など、活動は多岐に渡る。作曲家、演奏家双方の立場から「ことばと音楽」についての研究を続け、歌曲伴奏者として数々のCDレコーディングに参加している他、自作品CD《今日もひとつ》、《なかにしあかね歌曲作品集~うたが生まれる》(音楽現代推薦盤)をリリース。音楽を文化として多角的に見ることを常にめざしている。
平成17年度文化庁在外研修員として半年間ロンドンにて研修。
現在、神戸女学院大学音楽学部・同大学院音楽研究科教授。宮城学院女子大学非常勤講師。
公式ホームページ「サウンドインターナショナル ジャパン」。

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 15:49Comments(0)コンサートシン・ムジカ