2018年04月30日

7/28開催≪中桐望ピアノリサイタル~作曲家の庭11 ドビュッシー &ラヴェル≫

中桐望pf(シン・ムジカ Artist-Network)は、シン・ムジカ≪作曲家の庭≫シリーズ、2015年開催『ショパン』に続いて2度目の登場。今回は、ドビュッシー&ラヴェルのオール・フランスプロ。シューベルト国際ピアノデュオコンクールを制した別府由佳との連弾も必聴です。



シン・ムジカ コンサート・シリーズ vol.2
中桐望ピアノリサイタル
作曲家の庭11 C.ドビュッシー & M.ラヴェル

中桐望ソロ
ドビュッシー:2つのアラベスク
ドビュッシー:喜びの島
ラヴェル:水の戯れ
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ

中桐望&別府由佳デュオ(連弾)
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 -ラヴェル編-
ドビュッシー:小組曲
ラヴェル:マ・メール・ロワ

※演奏順不同。曲目は変更になる場合がございます。

2018年7月28日(土)14:00開演 ※13:30開場

江﨑ホール (132席)
 静岡市葵区七間町8-20 毎日江﨑ビル9階(青葉通り沿い)
 JR静岡駅北口より徒歩10分 
 ※駐車場はございません。


全席自由 2,500円(前売)/3,000円(当日)
高校生以下1,000円(要予約・当日券のみ)
 ※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

チケット取扱い
 TSUTAYAすみや静岡本店 054-274-2666
 チケットぴあ[Pコード116-024]
  電話受付:0570-02-9999/インターネット:http://pia.jp/t

お問合せ
 シン・ムジカ
 TEL 050-3712-0393
 Eメール shinmusica@mbr.nifty.com


中桐望 ピアノ
東京藝術大学を首席卒業、同大学院を首席修了。第78回日本音楽コンクール第2位。第58回マリア・カナルス国際音楽コンクール第2位、聴衆賞。第8回浜松国際ピアノコンクール第2位(歴代日本人最高位)など受賞多数。ピアノデュオでは、第18回シューベルト国際ピアノデュオコンクール第1位を受賞。2014年秋よりポーランドで研鑽を積み、デビューCD『ショパン&ラフマニノフ』(オクタヴィアレコード)をリリース。リサイタルツアーにおけるオール・ショパンプログラムの演奏が高く評価され、2015年度日本ショパン協会賞を受賞。ピアノを内山優子、近藤邦彦、平川眞理、芦田田鶴子、大野眞嗣、角野裕、エヴァ・ポブォツカの各氏に、ピアノデュオを角野裕氏、室内楽を岡山潔、伊藤恵の各氏に師事。

別府由佳 ピアノ
山口県出身。東京藝術大学音楽学部附属高校、同大学ピアノ科を卒業。在学時に藝大フィルハーモニアと協演、卒業時に同声会賞、第80回読売新人演奏会等に出演。2014年、東京藝術大学大学院修士課程ピアノ専攻を首席で修了。クロイツァー賞、大学院アカンサス賞、藝大クラヴィーア大賞を受賞。ソリスト、伴奏者としてのコンクール受賞歴の他、中桐望とのデュオでは第17回吹田ピアノ音楽コンクール最高位、第18回シューベルト国際ピアノデュオコンクール第1位並びにシューベルト賞を受賞。“Sommer Oper Bamberg"(2015)コレペティトゥア、“Neue Stimmen"マスタークラス(2016)公式伴奏者。2016年、文化庁在外研修員としてフランツリスト・ワイマール音楽大学歌曲伴奏科で国家演奏家資格を取得。現在、同大学声楽科及びTheater&Philharmonie Thuringenコレペティトゥア。



友だち追加  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 21:34Comments(0)演奏家コンサートシン・ムジカ

2018年04月30日

公演中止≪作曲家の庭10~髙田三郎≫ご報告

4月28日(土)日本基督教団巣鴨教会および4月29日(日)三島市民文化会館小ホールで予定しておりました「作曲家の庭10『髙田三郎』」(出演:アルト 小川明子,ピアノ 山田啓明,ピアノ 工藤真希子-静岡公演のみ-)は、小川明子の体調不良(声帯炎)のため公演中止とさせていただきました。本公演を楽しみにお待ちいただいておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけし、あらためてお詫び申し上げます。
東京公演・静岡共演共に、興味をお持ちいただいたすべての皆様にご連絡をお届けするには至らず、当日券をお求めにご足労いただいた方が数名おられました。心からのお詫び、そして事情説明と共にお客様とお話をする中で、思いがけず、髙田三郎の音楽に接したい、高田歌曲を聴きたいという皆様の想いを受け止めることになりました。また「早くお元気になるようお伝えください」「回復を祈っています」とのあたたかいお言葉も多数いただきました。小川明子が回復し充分な準備期間の後、あらためてこの演奏会を実現したいと決意を新たにしています。
このような機会であるからこそ得られた経験がありました。公演中止に際し、多くの皆様から多大なご協力、ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

三島市民文化会館(4月29日)


巣鴨教会(4月28日)



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 21:12Comments(0)コンサートシン・ムジカ

2018年04月18日

アンサンブル・フィオレッティ≪なつかしの名歌≫宇野功芳先生を偲んで

私にとって一生、心に残る、演奏会でした。ロビーのお写真が私たちを迎えてくださり、フィオレッティの皆様の歌声と共に、おだやかに先生を偲ぶ機会をいただきました。

すみだトリフォニー小ホール・ホワイエの壁面の上部にはイラストがあるのですね。






2018/04/02
宇野功芳先生三回忌≪フィオレッティ~なつかしの名歌~≫コンサート
宇野功芳先生が亡くなって早いもので2年が経とうとしています。宇野先生の三回忌に際し、最晩年まで演奏活動を共にしたアンサンブル・フィオレッティさんがコンサートを開催します。ピアノは村田智佳子さん。宇野先生に会いに、私たちも楽しみに伺います。◆当時の追悼文2016/07/30宇野功芳先生を想う宇野功芳先生が…



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 16:25Comments(0)イベント情報コンサート

2018年04月16日

≪富士宮≫志ほ川本店と朝日滝、そして狩宿の下馬桜

ずいぶん前になりますが、日帰り慰安旅行(?)に行ってまいりました。静岡県富士宮市です。昨年12月に開館した「富士山世界遺産センター」にも行きましたが言及は避けておいて、『志ほ川本店』で美味しいものをたくさんいただき、桜は遅かったけれど風情のある『下馬桜』、そして、『朝日滝』の厳かな空間でリフレッシュ。とても心地良い一日を過ごしました。

狩宿の下馬桜(右側)と富士山
「源頼朝」が1193年にこの富士の山麓で巻狩りを行った際に、陣屋に戻り下乗して門前にあった一本の桜の木に馬を繋いだとされる桜の木(樹齢1000年らしい)。菜の花もきれいでした。


志ほ川本店の『もりそば』『カツカレー』『桜海老のかきあげ』『やわらか烏賊納豆丼』



「いでぼく」の『まかないパンアイス』


朝日滝と石段






  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 16:43Comments(0)シン・ムジカ

2018年04月15日

上野の杜の音楽なかま in しずおか2018

3年に一度の東京藝大同声会静岡支部コンサートが5月12日に開催されます。ご期待ください。



東京藝術大学音楽学部同声会静岡支部コンサート
上野の杜の音楽なかま in しずおか2018

2018年5月12日(土)15:00開演 ※14:30開場
静岡市清水文化会館マリナート・小ホール

全席自由 2,000円
チケット取扱い
TSUTAYAすみや静岡本店 tel 054-274-2666

ソプラノ:石川奈津子 ピアノ:小林茉莉花
 F.シューベルト:「4つのカンツォーネ」より
  1.私の墓に近づかないでおくれ/3.その姿から私は学んだ
 P.マスカーニ:歌劇『仮面』より「役立たずの男を」
 J.マスネ:歌劇『エロディアード』より「彼は優しく立派なお方」

フルート:古川はるな ピアノ:後藤友香理
 G.エネスコ:カンタービレとプレスト
 武満徹:ヴォイス

ピアノ:今野千春
 L.ブーランジェ:ピアノのための三つの作品
  古い庭園にて/明るい庭園にて/行列

ソプラノ:大石真喜子 ピアノ:後藤友香理
 揺籃のうた(北原白秋 詞/草川信 曲/岩河智子 編)
 ゆく春(小野芳照 詞/中田喜直 曲)
 U.ジョルダーノ:歌劇『アンドレア・シェニエ』より マッダレーナのアリア「亡くなった母を」

ピアノ:畠山さち子
 S.ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 ニ短調 作品42

バリトン:宝福英樹 ピアノ:石川眞佐江
 G.ヴェルディ:歌劇『椿姫』より「プロヴァンスの海と陸」
 G.ヴェルディ:歌劇『マクベス』より「憐れみも、誉れも、愛も」

フルート:古川はるな ソプラノ:大石真喜子 ピアノ:後藤友香理
 P.ゴーベール:異教徒の夜

ピアノ:今野千春 & 畠山さち子
 M.ラヴェル:ラ・ヴァルス(連弾)

ソプラノ:石川奈津子 バリトン:宝福英樹 ピアノ:石川眞佐江/小林茉莉花
 G.ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より「悪魔め、鬼め」
 G.ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より「お父様、おお私のジルダ」

ピアノ:後藤友香理 & 今野千春 & 畠山さち子
 S.ラフマニノフ:6手連弾のためのワルツ イ長調

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 18:22Comments(0)イベント情報コンサート

2018年04月03日

≪パリ木の十字架少年合唱団≫待望の静岡公演

真っ白なローブに木の十字架を下げた
愛らしい天使たちが歌う天上の響き




主催:テレビ静岡/ムジカキアラ
協力:㈲シン・ムジカ
後援:静岡県合唱連盟/静岡市合唱連盟

1957年の初来日以来、定期的に日本を訪れ、「パリ木」の愛称で親しまれているパリ木の十字架少年合唱団。その名の通り、おそろいの白いローブの上に平和の祈りを意味する木の十字架をつけ、美しい歌声と愛らしさでファンを魅了してきました。ローマ教皇ヨハネ23世に「私の小さなへいわの使徒」と呼ばれた合唱団、今や世界80か国以上で公演を行っています。
2016年の来日公演に続く待望の日本ツアーです。

2018.11.28(水) 19:00開演 ※18:15開場
静岡音楽館AOIホール

モーツァルト:子守唄
J.S. バッハ:主よ、人の望みの喜びよ
カッチーニ:アヴェ・マリア
ラモー:夜の讃歌
*曲目は変更になる場合がございますのでご了承ください。

チケット(全席指定・税込) :¥4,000
※未就学のお子様の入場はご遠慮いただいております

チケット発売日 :2018年7月20日(金)午前10時

【プレイガイド】
チケットぴあ 
0570-02-9999 https://t.pia.jp/ (Pコード:112 -279)
イープラスe+ http://eplus.jp/
フアミリーマート店内 (Famiポート)
TSUTAYAすみや静岡本店 054-274-2666

【お問合せ】 
テレビ静岡事業部  054-261-7011
ムジカキアラ 
03-6431-8186 ( 平日10:00-18:00)
info@musicachiara.com

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 14:00Comments(0)イベント情報コンサート

2018年04月02日

宇野功芳先生三回忌≪フィオレッティ~なつかしの名歌~≫コンサート

宇野功芳先生が亡くなって早いもので2年が経とうとしています。宇野先生の三回忌に際し、最晩年まで演奏活動を共にしたアンサンブル・フィオレッティさんがコンサートを開催します。ピアノは村田智佳子さん。宇野先生に会いに、私たちも楽しみに伺います。

当時の追悼文
2016/07/30
宇野功芳先生を想う
宇野功芳先生が6/10(金)に亡くなられた。今でもなお、これまでにない喪失感と共にあるけれど、自分なりの追悼の想いをまとめておきたい。宇野先生に初めて接したのは2003年1月18日、執筆50周年パーティだった。招待されていた辻正行先生(故人)に同行したのだ。同年5月に辻正行指揮による「髙田三郎合唱作品全集“その心の…





アンサンブル・フィオレッティ
「なつかしの名歌」 ~宇野功芳先生を偲んで

ピアノ: 村田智佳子
お話: 平井宏[オクタヴィアレコード・プロデューサー]

新鉄道唱歌
摘草
鯉のぼり
夏はきぬ
花嫁人形
マロニエの木陰
三日月娘
ゴンドラの歌
南の花嫁さん
蘇州夜曲
山小舎の灯
一杯のコーヒーから
銀座セレナーデ
水色のワルツ
悲しき口笛
東京ラプソディ

2018年4月17日(火)13:30開演 ※13:00開場
すみだトリフォニーホール 小ホール

お問合せ:アルペジオ音楽企画 03-3418-5344

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 21:15Comments(0)コンサート