2015年12月30日

【よいお年をお迎えください】

シン・ムジカの今年の業務は本日で終了。今年もご支援をありがとうございました。また、このブログもたくさんの方々にご覧いただき心より感謝申し上げます。来年の作曲家の庭シリーズは「山田耕筰」と「ドビュッシー」です。ご期待くださいませ。

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 23:57Comments(0)シン・ムジカ

2015年12月25日

クリスマスコンサートin熱海

髙田留奈子先生(作曲家・髙田三郎夫人)の出演するクリスマスコンサートに伺いました。合唱だけと思っていたら、なんと!留奈子先生のピアノを聴くことができました。曲目はジングルベル、赤鼻のトナカイ、トロイカ、ロングロンゴアゴーの4曲。(失礼ながら)96歳とは思えぬ力感溢れる豊かな表現に感銘を受けました。ピアノはご息女のために購入したもので(免税マーク有り)、この12月に施設に寄付されました。古いピアノですが環境が良かったせいか状態も良く、とても品格ある音色でした。

プログラムと会場


免税マークと寄贈


「YAMAHA」ロゴも現在とは違う?


夜は花火大会でした。間近で見る花火は大迫力、とても感動しました。



髙田留奈子先生と共に。




  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 17:08Comments(0)コンサートシン・ムジカ

2015年12月25日

12月のCD制作

12月のCD制作です。



TGY合唱団 第4回演奏会
2015年10月25日(日)
文京シビックホール 大ホール
山本義人(指揮)/川井敬子(ピアノ)
Ensemble gymnica(管弦楽)

合唱幻想曲 op.80(ベートーヴェン)
ミサ曲ハ短調 kv.427(モーツァルト)


Ensemble 14 第24回演奏会
2015年11月21日(土)
浜離宮朝日ホール
辻秀幸(指揮)
Millennium Bach Ensemble

カンタータ 第177番/第64番/第150番/第97番(バッハ)

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 12:57Comments(0)CD情報シン・ムジカ

2015年12月25日

小畑玲子/想形文字展~えがお咲く~

慌しいまま、クリスマスを迎えてしまいました。せめてものクリスマスグッズで癒されています。(右下は小畑玲子さんの作品です)皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。



作家・小畑玲子さんの展覧会が開催中です。1/11まで。オススメです!

想形文字展 ~えがお咲く~

心に笑顔の花が咲きますように。
そんな想いを文字にこめて・・・。

日時:12/22(火)~1/11(祝月)
場所:埼玉伝統工芸会館
http://saitamacraft.com/gyarari_f.html

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 09:41Comments(0)

2015年12月09日

チケット発売≪作曲家の庭7~山田耕筰≫

≪作曲家の庭7~山田耕筰≫静岡公演のチケットが12/9発売となります。(東京公演は2016年2月16日発売です)今回は東京と静岡の2回公演、東京公演は山田耕筰ゆかりの巣鴨教会で当時に想いを馳せながら、作曲家と作品に対して理解を深めることができます。静岡公演は優れた音響を誇るマリナート小ホールで開催します。



シン・ムジカ コンサート・シリーズ vol.2
作曲家の庭7 山田耕筰

ソプラノ 横山靖代
アルト 小川明子
ピアノ 山田啓明/大野浩嗣

プログラム
≪北原白秋の詩による歌曲≫より「ペィチカ」「待ちぼうけ」他
≪三木露風の詩による歌曲≫より「赤とんぼ」「野薔薇」他
≪童謡百曲集≫より「あわて床屋」「青蛙」他
「薔薇の花に心をこめて」(大木惇夫 詩)
「風に寄せてうたへる春のうた」(三木露風 詩)
「AIYANの歌」(北原白秋 詩)
※演奏順不同
※都合により、予告なく曲目、曲順などが変更になる場合がございます。


【東京公演】
2016年4月29日(金祝)14:00開演 ※13:30開場
日本基督教団 巣鴨教会[東京都豊島区南大塚1-13-8]
http://blog.sugamo-church.com/
 JR山手線「大塚駅」から徒歩10分
 地下鉄丸ノ内線「新大塚駅」から徒歩5分
 山田耕筰は、巣鴨教会の付属施設であった「自営館」で少年時代を過ごし、巣鴨教会の礼拝に足繁く通っていたという記録が残っています。

【静岡公演】
2016年4月30日(土)18:00開演 ※17:30開場
静岡市清水文化会館マリナート 小ホール
http://www.marinart.jp/
 JR清水駅みなと口(東口)から徒歩3分

チケット
全席自由 3,000円
※未就学児童のご入場はお断りいたします。

お問合わせ
(有)シン・ムジカ 
Tel 050-3712-0393
shinmusica@mbr.nifty.com
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/

チケット取扱い
※両公演共通
カンフェティチケットセンター
【TEL】0120-240-540(03-6228-1630)
【オンライン】http://confetti-web.com/

※静岡公演のみ
すみやグッディ本店【TEL】054-253-6222
すみやグッディおとサロン清水春日【TEL】054-353-3588


ソプラノ 横山靖代
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。静岡音楽館AOI第4回「静岡の名手たち」合格、小さな魔笛パミーナ役で出演。第20回飯塚新人音楽コンクール声楽部門第3位、東京文化会館新進音楽家オーディション合格、第1回日本チャイコフスキー・コンクール声楽部門(派遣の部)第3位。第12回チャイコフスキー国際コンクール(モスクワ)出場。第34回イタリア声楽コンコルソ声楽部門金賞。これまでにオペラや「第九」「メサイア」「カルミナ・プラーナ」等のソリストを務める他、2014年10月には「横山靖代ソプラノ・リサイタルⅦ」を開催。常葉大学短期大学部音楽科非常勤講師。二期会会員。

アルト 小川明子
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科独唱専攻修了。文化庁オペラ研修所第10期修了。1992年第61回日本音楽コンクール第2位。1993年第4回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位(山田耕筰賞)。1997年文化庁派遣芸術家在外研修員としてウィーンに留学。ヘンデル『メサイア』、バッハ『マタイ受難曲』、『ロ短調ミサ』等の宗教曲やベートーヴェン『第九』、マーラーの交響曲などで多くのオーケストラや合唱団と共演している。「日本歌曲選」、「からたちの花山田耕筰歌曲集」、「さくら横ちょう中田喜直4つの歌曲集」(ピアノ:山田啓明)など6枚のCDをリリースしている。二期会会員。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9932/

ピアノ 山田啓明
東京藝術大学楽理科を卒業後,渡欧してウィーン国立音楽演劇大学指揮科、オペラ伴奏科に学ぶ。そして在学中よりウィーン・オペラシアターのアシスタントコンダクターやバーデン市立歌劇場のコレペティトアなどを務めるかたわら、ヨーロッパおよび日本各地のオーケストラを指揮。1995年には第44回ブザンソン指揮者コンクールで2位、1996年の国際オペレッタ指揮コンクールでは3位に入賞している。1998年に帰国してからは鳴門教育大学で教鞭を執るかたわら、各地のアマチュア・オーケストラの指導やオペラの指揮を中心に活躍している。また近年では夫人の小川明子の伴奏者としてドイツ・リート、日本歌曲を中心にリサイタル等で共演している。

ピアノ 大野浩嗣
東京都出身。東京都立芸術高等学校を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業。同大学研究科へ進学し、その後渡露。ロシア国立モスクワ音楽院にて研鑚を積む。2002年帰国。近年は東京、静岡、島根を拠点としてソロ・リサイタルをはじめ、数々の多様な演奏会を開催。またピアノ協奏曲のソリストとして各地のオーケストラと共演。現在、ソリストとして活動する一方で、室内楽や合唱の分野にも積極的に取り組み、楽器を問わず多くの演奏者との共演を果たすなど幅広く演奏活動を展開。また後進の指導にもあたっている。静岡県立韮山高等学校非常勤講師。

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:20Comments(0)イベント情報コンサートシン・ムジカ

2015年12月08日

髙田三郎 祈りの音楽(音楽之友社)

佐野智子さんによる「髙田三郎 祈りの音楽~典礼聖歌と二大合唱作品の研究」が、12/17(木)音楽之友社より発売となります。弊社も「演奏活動編」に少しだけご協力させていただきました。研究書である一方、髙田作品に関わってきた過去から現在に至る演奏家と団体の紹介もあり、多くの音楽関係者にも興味深く読んでいただける内容とのことです。



髙田三郎 祈りの音楽
典礼聖歌と二大合唱作品の研究
佐野智子 編著

【定価】 3,780 円 ( 本体3,500 円)

●音楽之友社ホームページ
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=132780

特にカトリックの作曲家としての業績が歴史的に重要だとされる髙田三郎(1913‐2000年)。その注目すべき《典礼聖歌》と、主要合唱曲《水のいのち》《心の四季》の研究、加えて髙田作品を愛する過去から現在までの演奏家たちの記録。多くの資料をまとめた後世にのこすべき作曲家の貴重なドキュメント。

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 09:58Comments(0)音楽シン・ムジカ

2015年12月06日

毎年レクイエム第8回[モーツァルト・アカデミー・トウキョウ]

モーツァルト・アカデミー・トウキョウ(MAT)による「毎年レクイエム第8回」が日経ホール(大手町)で開催されました。私共はフロア周りのお手伝い。演奏はホワイエのモニタとスピーカーから様子を伺うのみでしたが、統一したスタイルによるバランスのよいアンサンブルが、作品の輪郭を明らかにする、とても魅力的な演奏であったと感じました。久しぶりに拝見した坂本さんの指揮は、悠々として安定感あり、表現の懐が深くなったような印象。それと共に、適切な拍節感とけれんない表現で作品の姿が新鮮な響きを持って立ち上がっていました。

プログラム


来年のコンサート予定


開場前と終演後のホワイエ


CD発売!2014年12月5日(金) 東京カテドラル聖マリア大聖堂「毎年レクイエム第7回」ライブ


モーツァルト・アカデミー・トウキョウ
with アマデウスシンガーズ2015
毎年レクイエム~第8回~

2015年12月5日(土)14:00開演
大手町・日経ホール

M.ハイドン Michael Haydn
レクイエム 変ロ長調 MH838

W.A.モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart
レクイエム ニ短調 KV 626

MATヴォーカルアンサンブル
MATチェンバーオーケストラ(オリジナル楽器使用)
アマデウスシンガーズ2015
音楽監督・指揮 坂本徹

ホームページ
http://www.geocities.jp/mozart_ac_tokyo/

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 13:18Comments(0)イベント情報コンサート

2015年12月03日

作曲家の庭6ショパン(pf中桐望)

ピアニスト中桐望さんをお迎えして開催した「作曲家の庭6~F.ショパン」が盛況のうちに終了いたしました。足をお運びいただいたお客様、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
中桐さんは、そのまっすぐな、誠実なお人柄そのままに、リハーサルから本番まで、素晴らしい演奏と集中力に満ちた取り組みを見せてくださり、その光景は感動的なものでした。中桐さんは「ピアノを自分の色に染めていくような作業」と仰ってましたが、眠っていたピアノ本来の音が蘇り、新しいいのちを吹き込まれていくような印象。立会いの調律師もリハーサルの前後ではピアノの状態が格段に良くなっていると驚いていました。今回のコンサートでも、演奏家と調律師の、その仕事と姿勢から、私たちは多くのことを学ぶことができました。
本番は、凛とした品格を湛えながらも、柔和かつ華麗な表現を併せ持ち、一方で作品の真実を露にするような内面的な深みや広がりも並外れたもの。アンコールの「英雄ポロネーズ」では客席からため息が出るほどの充実ぶりでした。

リハーサル風景


プログラム


主催事業の出演者様に毎回サインをいただいています


作曲家の庭6 ~F.ショパン~
中桐望ピアノリサイタル
~ショパン中期から後期、心の光と影を追う~

2015年12月2日(水)18:30開演
江﨑ホール(静岡市)

プログラム
24の前奏曲op.28
ノクターン第12番ト長調op.37-2
4つのマズルカ op.41
ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op.58

★アンコール
ポロネーズ第6番変イ長調op.53(英雄ポロネーズ)


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:20Comments(0)イベント情報コンサートシン・ムジカ

2015年12月02日

本日18:30開演「作曲家の庭6ショパン~中桐望ピアノリサイタル」

本日開催「作曲家の庭6ショパン~中桐望ピアノリサイタル」当日券ございます。18:30開演(18:00開場)です。ご来場をお待ちしております。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

作曲家の庭6 ~F.ショパン~
中桐望ピアノリサイタル
~ショパン中期から後期、心の光と影を追う~

2015年12月2日(水)18:30開演 ※18:00開場
江﨑ホール(静岡市)
全席自由2,500円(当日3,000円)

●プログラム
24の前奏曲op.28
ノクターン第12番ト長調op.37-2
4つのマズルカ op.41
ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op.58



  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 10:50Comments(0)イベント情報コンサートシン・ムジカ