2015年01月31日

いよいよ明日開催!大久保混声&淀川混声/ジョイントコンサート大阪公演

『大久保混声合唱団・淀川混声合唱団/ジョイントコンサート大阪公演』本番会場ロビーにて、弊社CDを販売していただきます。ぜひお立ち寄りください。

■販売CD(予定)
髙田三郎合唱作品全集混声編1-4
辻正行没後10年記念CD『しゅうりりえんえん』『橋上の人』



大久保混声合唱団・淀川混声合唱団
ジョイントコンサート大阪公演




2015年2月1日(日)開場14:00/開演14:30
いたみホール(兵庫県伊丹市)
入場料2,000円(全席自由)

1st Stage 淀川混声合唱団
無伴奏混声合唱のための「うたおり」より
作詩:みなづきみのり/作曲:松下耕
指揮:伊東恵司

2nd Stage 大久保混声合唱団
混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
[近松門左衛門狂想]
作曲:千原英喜
指揮:田中豊輝

3rd Stage 淀川混声合唱団
世界の愛の歌
James Erb 「Shenandoah」 他
指揮:伊東恵司

4th Stage 合同演奏
混声合唱とピアノのための「さびしい魚のおはなし」<共同委嘱作品・関西初演>
作詩:みなづきみのり/作曲:土田豊貴
指揮:田中豊輝/ピアノ:川井敬子

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 12:14Comments(0)イベント情報シン・ムジカ

2015年01月26日

東京カンマーフィル“第九”マエストロによる合唱練習が終了しました。

東京カンマーフィル“第九”マエストロによる合唱練習が終了しました。室内オーケストラとアマチュアとしては小規模な80名の合唱団による小編成の第九です。松井慶太先生の指導は、従来の演奏とは異なる、この編成だからこそできる魅力的な演奏を目指したもの。言葉のニュアンスを充分に活かし、表現はときに大胆に、ときに繊細で美しくという、個性的でありながら説得力ある指導が繰り広げられました。



本番まであとわずか、ベートーヴェンの作品に相応しい刺激と感動に満ちた第九となるよう練習を重ねて追い込んでまいります。ぜひご来場ください。



東京カンマーフィルハーモニー第10回定期演奏会

L.v.ベートーヴェン
「レオノーレ」序曲 第1番 op.138
交響曲第9番 ニ短調 op.125「合唱付き」

指揮:松井慶太
ソプラノ:経塚果林/アルト:木下泰子
テノール:渡辺大/バリトン:浅井隆仁
合唱:東京カンマーフィルハーモニー合唱団
合唱指揮:山本義人

入場料:2,000円(全席自由)

●チケット取り扱い
イープラス http://eplus.jp/(PC・携帯共通)
シン・ムジカ 電話:050-3712-0393/メール:shinmusica@mbr.nifty.com
  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 22:04Comments(0)イベント情報

2015年01月19日

丸山海苔と天龍餃子

新企画「コンサートを支える人々(仮)」のインタビュー取材で池袋へ。取材対象の方から大好きな焼き海苔をいただいてしまいました。しかも、「江戸前」と青海苔の混ざった「こんとび」です。



2時間にわたる白熱した取材の後は、ふたたび「天龍」の餃子ライス、そして、ザーサイも絶品でした。


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 00:20Comments(0)シン・ムジカ

2015年01月17日

『志おん女声合唱団』リハーサル立会いと打合せ

麻生市民館ホールにてリハーサルの立会いと打合せ。客席に入りステージを見ると、かつて(今でも)お世話になってきた方々ばかり、身の引き締まる想いでした。良いコンサートになるよう、私たちも精一杯がんばります。本番は紀尾井ホールです!(下記参照)




*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
志おん女声合唱団 創立5周年記念演奏会
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*



2015年2月21日(土)14:00開演(13:30開場)
紀尾井ホール(JR四ッ谷駅徒歩6分)

指揮:辻志朗/ピアノ:辻悦子
Ⅰ.「悲しみの意味」より 今日は朝から雨 他(なかにしあかね 作曲)
  「夢の意味」より 夢の意味 他(上田真樹 作曲)
Ⅱ.トスティー歌曲集「オルトーナの夢」よりSogno(夢) 他(安彦善博 編曲)
Ⅲ.「わたしという不思議」(信長貴富 作曲)
Ⅳ.「光の丘のうた」(なかにしあかね 作曲)
  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 22:16Comments(0)イベント情報コンサートシン・ムジカ

2015年01月13日

作曲家・中西覚先生の楽譜販売を開始いたしました。

作曲家・中西覚先生の楽譜販売を開始いたしました。
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/book-list.html#Satoru



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
作曲家・中西覚 Satoru Nakanishi
日本作曲家協議会・国際芸術連盟各会員。作曲集団たにしの会代表、
兵庫県音楽活動推進会議代表、関西音楽舞踊会議委員長、
ひょうご日本歌曲の会代表その他の役職。
前全日本少年少女合唱連盟理事長(現相談役)。
西宮少年合唱団・アンサンブルピリカ・女声合唱団コスモス・
プチコール夙川各指揮者。
作曲活動は、6作のオペラをはじめ、管弦楽などの作品展5回、
30回に及ぶ同人作品、発表会や数多くの委嘱作品、楽譜出版など、作品多数。
指揮活動は、各種合唱団の指揮や、神戸市室内合奏団・兵庫交響楽団・
京都フィルハーモニー室内合奏団・ニューフィルハーモニー管弦楽団・
テレマン管弦楽団などの指揮、自作オペラの指揮など多岐にわたる。
2001年にはウィーン世界青少年音楽祭で西宮少年合唱団を指揮し、
合唱の部総合第2位を受賞。
音楽教育功労賞・兵庫県文化賞・神戸市文化賞・西宮市民文化賞・
ブルーメール賞・西宮市教育功労賞など受賞。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 14:23Comments(0)音楽シン・ムジカ

2015年01月12日

富士宮プレミアムコンサート合唱団・第5回新春コンサート

毎年CDを制作させていただいている「富士宮プレミアムコンサート合唱団」の新春コンサートへ。
天候に恵まれ11:00頃ホールに到着。リハーサルを見学させていただきました。

●リハーサル風景


リハーサル終了後、合唱指揮の清さん、ソプラノソリストの横山さんにご挨拶し、富士宮の名店「志ほ川本店」で昼食。私は「やわらか烏賊納豆丼セット」、同行者はカレーライスともりそば、いずれも超美味でした。

●やわらか烏賊納豆丼と「志ほ川本店」のれん


いよいよ本番、1200席の大ホールはほぼ満席です。
前半はアンサンブルof トウキョウによる演奏。超有名曲「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」全曲の後は、あまり聴くことのできないクロンマー「オーボエとフルートのための協奏曲」、さすがに名手による独奏!掛け合いも鮮やかで、ウィーンの薫り溢れる楽しく美しい演奏でした。

20分の休憩後、いよいよ合唱団の演奏です。モーツァルト「荘厳ミサK.337」は初めて聴きましたが、素晴らしい作品です。個人的には名の知られた戴冠ミサよりも上。魅力的なメロディーが楽しく、各曲の構成、バランスも見事だと思いました。20分程度の演奏時間も魅力。ソリスト、合唱団は最後まで弛緩することなく共感に満ちた演奏を聴かせてくださいました。
アンコールは「ディアベリ:田園ミサ曲Op.147」より「クレド(抜粋)」でした。この曲のソロは女声3部、男声2部。長年この合唱団を支えているメゾソプラノ小野田さんが加わり、コンサートの最後を飾るに相応しい荘厳な演奏となりました。なんとも心憎いプログラム、構成でした。

今回どうしても記しておきたいことがあります。
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」演奏中にプログラムを読んでいると、合唱団事務局であった加藤総一郎さんが昨年6月に急逝されていたとのこと。あまりの衝撃にしばらく呆然、加藤さんとの時間に想いを馳せました。こんなに悲しいことがあるのかと思うほど切ない時間。とても知的かつ美しいハイバリトンで、何よりいつも笑顔で接してくださいました。昨年の「メサイア」、今年の「荘厳ミサ」、来年の「レクィエム」は加藤さんが企画・立案したプログラム。自己満足かもしれないけれど来年は加藤さんのために、私も富士宮の皆さんと歌いたいと決意しました。


●当日のプログラム


富士宮プレミアムコンサート合唱団
第5回新春コンサート
珠玉のクラシック ~ウィーン古典派の響き~

W.A.モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
F.クロンマー:オーボエとフルートのための協奏曲
W.A.モーツァルト:荘厳ミサ K.337

アンコール
ディアベリ:田園ミサ曲Op.147 より クレド(抜粋)

指揮:金昌国
管弦楽:アンサンブルof トウキョウ
合唱:富士宮プレミアムコンサート合唱団

オーボエ:青山聖樹/フルート:井出朋子
ソプラノ:横山靖代/メゾソプラノ:木下泰子
テノール:勝又晃/バリトン:田代和久

2015年1月11日(日)14:00 開演 
富士宮市民文化会館・大ホール
  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 14:09Comments(0)イベント情報CD情報

2015年01月03日

恩師からの年賀状

尊敬する製紙会社勤務時代の上司から年賀状をいただきました。肝心な部分にアンダーライン!恩師の“らしさ”がとても嬉しく、身の引き締まる想いです。
ともあれ、皆様、あけましておめでとうございます。シン・ムジカを代表して、あらためてご挨拶申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。


  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 11:59Comments(0)シン・ムジカ