2016年01月28日
混声合唱とピアノのための「イザヤの預言」(高田三郎 曲)
旧約聖書イザヤ書40章、42章、52章、61章の中から、高田三郎がテキストを選び曲をつけた作品です。「聖書三部作(イザヤの預言/争いと平和/ヨハネによる福音)」の最初の合唱曲であり、高田三郎66歳の最も充実した時期に創られました。「聖書と日本人を結ぶために作曲の修練を積んできたのではないか。」氏は全身全霊を打ち込んで作曲したと言われています。私は、高田三郎の芸術を語る上で、この「イザヤの預言」と「橋上の人」は欠かせない作品だと考えています。いずれも、作曲家の目指す究極の姿が異なるかたちで表れた、至高の芸術作品だと感じるのです。
「高田三郎合唱作品全集3“その心の響き”混声編Ⅲ」CDには、「イザヤの預言」が収録されています。その演奏は、合唱曲の枠組みを超えた交響曲のような圧倒的な響きと共に、テキストの内容が心に迫ります。隠れた名演奏、ぜひ多くの方々に聴いていただきたいと願っています。
髙田三郎合唱作品全集「その心の響き3」混声編Ⅲ
指揮:辻裕久/ピアノ:辻志朗/合唱:大久保混声合唱団
税込2,880円
◆ご購入
タワーレコード http://tower.jp/item/2338120/
※HMV、アマゾン、山野楽器の各オンラインショップでもご購入いただけます。
◆CD情報
シン・ムジカ http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/CD-list.html
●Ⅰ神は仰せになる≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
●Ⅱこれはわたしが支えるしもべ≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
●Ⅲ見よ、わたしのしもべは栄える≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
●Ⅳ主である神の霊は わたしの上にある≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
「高田三郎合唱作品全集3“その心の響き”混声編Ⅲ」CDには、「イザヤの預言」が収録されています。その演奏は、合唱曲の枠組みを超えた交響曲のような圧倒的な響きと共に、テキストの内容が心に迫ります。隠れた名演奏、ぜひ多くの方々に聴いていただきたいと願っています。
髙田三郎合唱作品全集「その心の響き3」混声編Ⅲ
指揮:辻裕久/ピアノ:辻志朗/合唱:大久保混声合唱団
税込2,880円
◆ご購入
タワーレコード http://tower.jp/item/2338120/
※HMV、アマゾン、山野楽器の各オンラインショップでもご購入いただけます。
◆CD情報
シン・ムジカ http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/CD-list.html
●Ⅰ神は仰せになる≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
●Ⅱこれはわたしが支えるしもべ≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
●Ⅲ見よ、わたしのしもべは栄える≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
●Ⅳ主である神の霊は わたしの上にある≪シン・ムジカ制作CD/試聴用≫
タグ :髙田三郎
2016年01月26日
ヴォルフとシュトラウス~後期ロマン派の光と影~
横浜に伺い3/3(木)開催『ヴォルフとシュトラウス~後期ロマン派の光と影~』の事務打合せを行いました。その後は、西さんと橘高さんによるリハーサル。プログラム(演奏曲)もほぼ固まり、本番に向けて緻密な合わせが行われています。成熟度を増した西由起子&橘高昌男デュオの創る濃密で豊かなドイツ歌曲の世界。ご期待ください。

ヴォルフとシュトラウス~後期ロマン派の光と影~
<ドイツリートの流れを辿る第2夜>
ソプラノ:西由起子/ピアノ:橘高昌男
H.ヴォルフ《イタリア歌曲集》より《Nr1小さなものでも》《Nr11どれほど長い間》他
H.ヴォルフ《ゲーテ歌曲集》ミニヨン(全4曲)
R.シュトラウス《私は漂うop48-2》《高鳴る胸op29-2》《朝op27-4》他
R.シュトラウス《オフェーリアの3つの歌op67》 他
2016年3月3日(木)19:00開演 ※18:30開場
東京文化会館 小ホール ※JR上野駅公園口より徒歩1分
全席自由4,000円
※未就学児童のご入場はお断りいたします。
●ホームページ
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/concert/concert-20160303-NI/concert-20160303-NI.html
●カンフェティ・チケットセンター
【TEL】0120-240-540(03-6228-1630)
【オンライン】http://confetti-web.com/
●東京文化会館チケットサービス
電話受付:03-5685-0650
●お問合わせ
(有)シン・ムジカ
Tel 050-3712-0393
shinmusica@mbr.nifty.com


ヴォルフとシュトラウス~後期ロマン派の光と影~
<ドイツリートの流れを辿る第2夜>
ソプラノ:西由起子/ピアノ:橘高昌男
H.ヴォルフ《イタリア歌曲集》より《Nr1小さなものでも》《Nr11どれほど長い間》他
H.ヴォルフ《ゲーテ歌曲集》ミニヨン(全4曲)
R.シュトラウス《私は漂うop48-2》《高鳴る胸op29-2》《朝op27-4》他
R.シュトラウス《オフェーリアの3つの歌op67》 他
2016年3月3日(木)19:00開演 ※18:30開場
東京文化会館 小ホール ※JR上野駅公園口より徒歩1分
全席自由4,000円
※未就学児童のご入場はお断りいたします。
●ホームページ
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/concert/concert-20160303-NI/concert-20160303-NI.html
●カンフェティ・チケットセンター
【TEL】0120-240-540(03-6228-1630)
【オンライン】http://confetti-web.com/
●東京文化会館チケットサービス
電話受付:03-5685-0650
●お問合わせ
(有)シン・ムジカ
Tel 050-3712-0393
shinmusica@mbr.nifty.com

2016年01月26日
【ドイツ・リートの流れを辿る第2夜】音楽の友とぶらあぼに掲載されました。
西由起子sop&橘高昌男pfデュオによるシリーズ《ドイツリートの流れを辿る》の第2夜『ヴォルフとシュトラウス~後期ロマン派の光と影~』情報が音楽の友2月号とぶらあぼ2月号に掲載されました。チケット好評発売中!
●音楽の友2月号

●ぶらあぼ2月号

ヴォルフとシュトラウス~後期ロマン派の光と影~
<ドイツリートの流れを辿る第2夜>
ソプラノ:西由起子/ピアノ:橘高昌男
H.ヴォルフ《イタリア歌曲集》より《Nr1小さなものでも》《Nr11どれほど長い間》他
H.ヴォルフ《ゲーテ歌曲集》ミニヨン(全4曲)
R.シュトラウス《私は漂うop48-2》《高鳴る胸op29-2》《朝op27-4》他
R.シュトラウス《オフェーリアの3つの歌op67》 他
2016年3月3日(木)19:00開演 ※18:30開場
東京文化会館 小ホール ※JR上野駅公園口より徒歩1分
全席自由4,000円
※未就学児童のご入場はお断りいたします。
●ホームページ
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/concert/concert-20160303-NI/concert-20160303-NI.html
●カンフェティ・チケットセンター
【TEL】0120-240-540(03-6228-1630)
【オンライン】http://confetti-web.com/
●東京文化会館チケットサービス
電話受付:03-5685-0650
●お問合わせ
(有)シン・ムジカ
Tel 050-3712-0393
shinmusica@mbr.nifty.com
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
西由起子(ソプラノ)
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院独唱科修了後ドイツに留学。第67回日本音楽コンクール声楽部門第2位、第4回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位、第6回国際モーツァルトコンクール女声部門第3位、第41回国際マリア・カナルスコンクール声楽部門特別メダル賞など国内外にて多数入賞。現在、日本・ドイツ歌曲を中心に「メサイア」「マタイ受難曲」など宗教曲ソリストとしても活躍、「NHK-FMリサイタル」「題名の無い音楽会」等メディアにも出演。これまでに日本歌曲、賛美歌などのCDをリリース、中でも委嘱・初演作品である星野富弘詩による歌曲集「二番目に言いたいこと」は詩人を始め「CDジャーナル」など各方面で絶賛されロングヒットとなっている。日本演奏連盟会員、横浜シティオペラ会員。フェリス女学院大学音楽学部、玉川大学芸術学部講師。
橘高昌男(ピアノ)
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て同大学を首席で卒業。大学在学中に安宅賞を受賞。第65回日本音楽コンクール第1位、合わせて野村賞、井口賞を受賞。イル・ド・フランス国際ピアノコンクール第1位ほか、ロバート・ウィリアム&エーミー・ブラント国際ピアノコンクール第3位(イギリス・バーミンガム)など国内外で入賞を果たす。平成13年度文化庁在外研修員としてジュネーブ音楽院ソリストディプロム課程に入学。ソリストディプロムを取得し卒業後、パリ国立地方音楽院古楽器科フォルテピアノ専攻にて更に研鑽を積む。審査員満場一致最優秀の成績で卒業。NHK「ピアノぴあ」「スーパーピアノレッスン」NHK-FM「名曲リサイタル」に出演。これまでにピアノを大楽勝美、植田克己、クラウス・シルデ、ドミニク・メルレの各氏に師事、フォルテピアノをパトリック・コーエン氏に師事。現在武蔵野音楽大学、フェリス女学院大学で後進の指導にあたっている。
●音楽の友2月号

●ぶらあぼ2月号

ヴォルフとシュトラウス~後期ロマン派の光と影~
<ドイツリートの流れを辿る第2夜>
ソプラノ:西由起子/ピアノ:橘高昌男
H.ヴォルフ《イタリア歌曲集》より《Nr1小さなものでも》《Nr11どれほど長い間》他
H.ヴォルフ《ゲーテ歌曲集》ミニヨン(全4曲)
R.シュトラウス《私は漂うop48-2》《高鳴る胸op29-2》《朝op27-4》他
R.シュトラウス《オフェーリアの3つの歌op67》 他
2016年3月3日(木)19:00開演 ※18:30開場
東京文化会館 小ホール ※JR上野駅公園口より徒歩1分
全席自由4,000円
※未就学児童のご入場はお断りいたします。
●ホームページ
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/concert/concert-20160303-NI/concert-20160303-NI.html
●カンフェティ・チケットセンター
【TEL】0120-240-540(03-6228-1630)
【オンライン】http://confetti-web.com/
●東京文化会館チケットサービス
電話受付:03-5685-0650
●お問合わせ
(有)シン・ムジカ
Tel 050-3712-0393
shinmusica@mbr.nifty.com
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
西由起子(ソプラノ)
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院独唱科修了後ドイツに留学。第67回日本音楽コンクール声楽部門第2位、第4回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位、第6回国際モーツァルトコンクール女声部門第3位、第41回国際マリア・カナルスコンクール声楽部門特別メダル賞など国内外にて多数入賞。現在、日本・ドイツ歌曲を中心に「メサイア」「マタイ受難曲」など宗教曲ソリストとしても活躍、「NHK-FMリサイタル」「題名の無い音楽会」等メディアにも出演。これまでに日本歌曲、賛美歌などのCDをリリース、中でも委嘱・初演作品である星野富弘詩による歌曲集「二番目に言いたいこと」は詩人を始め「CDジャーナル」など各方面で絶賛されロングヒットとなっている。日本演奏連盟会員、横浜シティオペラ会員。フェリス女学院大学音楽学部、玉川大学芸術学部講師。
橘高昌男(ピアノ)
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て同大学を首席で卒業。大学在学中に安宅賞を受賞。第65回日本音楽コンクール第1位、合わせて野村賞、井口賞を受賞。イル・ド・フランス国際ピアノコンクール第1位ほか、ロバート・ウィリアム&エーミー・ブラント国際ピアノコンクール第3位(イギリス・バーミンガム)など国内外で入賞を果たす。平成13年度文化庁在外研修員としてジュネーブ音楽院ソリストディプロム課程に入学。ソリストディプロムを取得し卒業後、パリ国立地方音楽院古楽器科フォルテピアノ専攻にて更に研鑽を積む。審査員満場一致最優秀の成績で卒業。NHK「ピアノぴあ」「スーパーピアノレッスン」NHK-FM「名曲リサイタル」に出演。これまでにピアノを大楽勝美、植田克己、クラウス・シルデ、ドミニク・メルレの各氏に師事、フォルテピアノをパトリック・コーエン氏に師事。現在武蔵野音楽大学、フェリス女学院大学で後進の指導にあたっている。
2016年01月15日
英国歌曲の系譜を辿る~シェイクスピア没後400年
『Victorian Project vol.2~英国歌曲の系譜を辿る』開催決定。今年は東京と名古屋の2回公演です。本チラシは2月上旬完成、チケット発売は2月中旬を予定しています。ご期待ください!
●予告チラシ

英国歌曲の第一人者達による夢のコラボレーションの第2回!!
今回のテーマは、演劇、文学、音楽、美術、英国のみならず世界中の芸術に今なお影響を与え続けるイギリスの財産、シェイクスピア特集です!! シェイクスピア没後400年の記念すべき日(4月23日)に、ヴィクトリア朝、エドワード朝の作曲家たちの競演、饗宴をお贈りします♪
Featuring Composers are;
Parry, Stanford, Sullivan, Vaughan=Williams, Quilter, Gurney, and more…
パリー、スタンフォード、サリバン、ヴォーン・ウィリアムズ、クィルター、ガーニー 他
佐竹由美(ソプラノ)
中巻寛子(メゾ・ソプラノ)
辻裕久(テノール)
なかにしあかね(ピアノ)
海老原優里(ピアノ)
●名古屋公演
2016年4月17日(日)15:00開演
スタジオ・フィオリーレ(中村公園)
全席自由 3000円
●東京公演
2016年4月23日(土) 16:00開演
サロン・テッセラ(三軒茶屋)
全席自由 3500円
●予告チラシ

英国歌曲の第一人者達による夢のコラボレーションの第2回!!
今回のテーマは、演劇、文学、音楽、美術、英国のみならず世界中の芸術に今なお影響を与え続けるイギリスの財産、シェイクスピア特集です!! シェイクスピア没後400年の記念すべき日(4月23日)に、ヴィクトリア朝、エドワード朝の作曲家たちの競演、饗宴をお贈りします♪
Featuring Composers are;
Parry, Stanford, Sullivan, Vaughan=Williams, Quilter, Gurney, and more…
パリー、スタンフォード、サリバン、ヴォーン・ウィリアムズ、クィルター、ガーニー 他
佐竹由美(ソプラノ)
中巻寛子(メゾ・ソプラノ)
辻裕久(テノール)
なかにしあかね(ピアノ)
海老原優里(ピアノ)
●名古屋公演
2016年4月17日(日)15:00開演
スタジオ・フィオリーレ(中村公園)
全席自由 3000円
●東京公演
2016年4月23日(土) 16:00開演
サロン・テッセラ(三軒茶屋)
全席自由 3500円
2016年01月13日
連載『舞台を支えるひとびと第4回』[(有)ティー・エム・アソシエイツ和田知彦さん]
連載『舞台を支えるひとびと』を更新いたしました。第4回は(有)ティー・エム・アソシエイツの和田知彦さん。その豊富な知識とご経験から、様々なお話を伺うことができました。
★シン・ムジカ:ホームページ『舞台を支えるひとびと』
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/interview/interview-04.html

★シン・ムジカ:ホームページ『舞台を支えるひとびと』
http://homepage3.nifty.com/SINMUSICA/shinmusica/interview/interview-04.html

2016年01月13日
富士宮プレミアムコンサート合唱団≪モーツァルト・レクィエム≫
1/17(日)富士宮市民文化会館において「モーツァルトの最高傑作」と題して、交響曲第40番とレクィエムの演奏会が開催されます。私(シン・ムジカ代表)も合唱で出演させていただきます。
この演奏会は毎年金昌国先生が指揮されているのですが、体調不良のため出演できなくなり、 急遽、坂本徹先生の指揮となりました。坂本先生とは先月お仕事でご一緒したばかり、ご縁に驚いているところです。良い演奏会になるよう、精一杯取り組みたいと思います。

なお、当日のロビーでは「坂本徹指揮・モーツァルト・アカデミー・トウキョウ(MAT)」のライヴCD「モーツァルト・レクィエム」を発売に先駆けて先行販売いたします。この機会にぜひお立ち寄りください。

W.A.モーツァルト
死者のためのミサ曲 "レクイエム" ニ短調 K.626
グレゴリオ聖歌「レクイエム」ほか
モーツァルト・アカデミー・トウキョウ:合唱&オーケストラ
アンサンブル・ベロム:グレゴリオ聖歌
坂本 徹:指揮
2014年12月5日/東京カテドラル聖マリア大聖堂
税込2,700円
この演奏会は毎年金昌国先生が指揮されているのですが、体調不良のため出演できなくなり、 急遽、坂本徹先生の指揮となりました。坂本先生とは先月お仕事でご一緒したばかり、ご縁に驚いているところです。良い演奏会になるよう、精一杯取り組みたいと思います。

なお、当日のロビーでは「坂本徹指揮・モーツァルト・アカデミー・トウキョウ(MAT)」のライヴCD「モーツァルト・レクィエム」を発売に先駆けて先行販売いたします。この機会にぜひお立ち寄りください。

W.A.モーツァルト
死者のためのミサ曲 "レクイエム" ニ短調 K.626
グレゴリオ聖歌「レクイエム」ほか
モーツァルト・アカデミー・トウキョウ:合唱&オーケストラ
アンサンブル・ベロム:グレゴリオ聖歌
坂本 徹:指揮
2014年12月5日/東京カテドラル聖マリア大聖堂
税込2,700円
2016年01月09日
N響定期(1/9&10)に長尾洋史さん(ピアノ)が出演
NHK交響楽団第1826回定期公演(1/9&10)に長尾洋史さんが出演。「おもちゃ箱」「ペトルーシカ」のピアノパートです。本日18:00よりNHKネットラジオ「らじるらじる」で生放送が聴けます。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
NHK交響楽団第1826回定期公演
指揮:山田和樹
語り*:松嶋菜々子(女優)
ビゼー/小組曲「こどもの遊び」作品22
ドビュッシー(カプレ編)/バレエ音楽「おもちゃ箱」*
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「ペトルーシカ」(1911年版)
なお、長尾洋史さんは9/19(月祝)清水文化会館マリナートで開催する「作曲家の庭8ドビュッシー」に出演。「おもちゃ箱」オリジナル・ピアノ版を演奏予定です。ご期待ください。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/
NHK交響楽団第1826回定期公演
指揮:山田和樹
語り*:松嶋菜々子(女優)
ビゼー/小組曲「こどもの遊び」作品22
ドビュッシー(カプレ編)/バレエ音楽「おもちゃ箱」*
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「ペトルーシカ」(1911年版)
なお、長尾洋史さんは9/19(月祝)清水文化会館マリナートで開催する「作曲家の庭8ドビュッシー」に出演。「おもちゃ箱」オリジナル・ピアノ版を演奏予定です。ご期待ください。

2016年01月06日
辻裕久出演!ヘンデル最後のオラトリオ≪イェフタ≫
1/11(月祝)浜離宮朝日ホールにて開催される、ヘンデル・フェスティバル・ジャパン(HFJ)『オラトリオ《イェフタ》全曲』のイェフタ役で辻裕久が出演します。また、シン・ムジカが日頃からお世話になっている方々も多数出演されます。上演時間は休憩を挿んで4時間という超大作。ノーカット全曲演奏はめったにない機会です。ぜひお運びください。

第13回ヘンデル・フェスティバル・ジャパン メイン企画
オラトリオ《イェフタ》全曲
2016年1月11日(月・祝)15:30開演 ※19:30終演予定
浜離宮朝日ホール
●入場料(全席指定)
一般S席:7500円/一般A席:6000円
学生(当日のみ):3000円
支援会会員S席:5200円/支援会会員A席:4200円
※学生券・・・アレグロミュージックにて電話予約可。当日渡し。
●取り扱い
アレグロミュージック 03-5216-7131
朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
●ホームページ
http://handel-f-j.org/

第13回ヘンデル・フェスティバル・ジャパン メイン企画
オラトリオ《イェフタ》全曲
2016年1月11日(月・祝)15:30開演 ※19:30終演予定
浜離宮朝日ホール
●入場料(全席指定)
一般S席:7500円/一般A席:6000円
学生(当日のみ):3000円
支援会会員S席:5200円/支援会会員A席:4200円
※学生券・・・アレグロミュージックにて電話予約可。当日渡し。
●取り扱い
アレグロミュージック 03-5216-7131
朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
●ホームページ
http://handel-f-j.org/
2016年01月01日
日本のオペラ年鑑2014
大晦日に届いた「日本のオペラ年鑑2014」。『お兄ちゃん物語』を掲載いただきました(≧▽≦)


Happy Birthday Fantasy vol.7+なかにしあかね作品展Ⅶ
2014年6月17日(火) /津田ホール
辻秀幸(ten)、佐竹由美(sop)、辻志朗(pf)、辻悦子(pf)
辻裕久(ten) 、なかにしあかね(pf)
客演:押見朋子(alt)、押見春喜(bass)
『お兄ちゃん物語』 8 Situation Songs(なかにしあかね 曲)
はじまり/ようこそ世界へ!/初恋/お嫁さんが来た!
争い/空/あなたへ/フェアウェル
Happy Birthday Fantasy vol.7+なかにしあかね作品展Ⅶ
2014年6月17日(火) /津田ホール
辻秀幸(ten)、佐竹由美(sop)、辻志朗(pf)、辻悦子(pf)
辻裕久(ten) 、なかにしあかね(pf)
客演:押見朋子(alt)、押見春喜(bass)
『お兄ちゃん物語』 8 Situation Songs(なかにしあかね 曲)
はじまり/ようこそ世界へ!/初恋/お嫁さんが来た!
争い/空/あなたへ/フェアウェル
2016年01月01日
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年も演奏家に寄り添い、お客様に上質な空間を提供すべく、精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

●3/3(木)東京文化会館小ホール
ドイツ・リートの流れを辿る 第2夜
ヴォルフとシュトラウス
sop西由起子/pf橘高昌男
●4/17(日)スタジオ・フィオリーレ【名古屋公演】
英国歌曲の系譜を辿る
Victorian Project vol.2
sop佐竹由美/mez中巻寬子/ten辻裕久
pfなかにしあかね/海老原優里
●4/23(土)サロン・テッセラ【東京公演】
英国歌曲の系譜を辿る
Victorian Project vol.2
sop佐竹由美/mez中巻寬子/ten辻裕久
pfなかにしあかね/海老原優里
●4/29(金祝)日本基督教団巣鴨教会【東京公演】
作曲家の庭7 山田耕筰
sop横山靖代/alt小川明子
pf山田啓明/大野浩嗣
●4/30(土)静岡市清水文化会館マリナート小ホール【静岡公演】
作曲家の庭7 山田耕筰
sop横山靖代/alt小川明子
pf山田啓明/大野浩嗣
●9月17日(土)東京銀座・王子ホール
ドイツ・リートの流れを辿る 第3夜
近代作曲家たちの群像(仮)
sop西由起子/pf橘高昌男
●9月19日(土)静岡市清水文化会館マリナート小ホール
作曲家の庭8 C.ドビュッシー
pf長尾洋史
●11/1(火)【静岡公演】
第20回英国歌曲展
ten辻裕久/pfなかにしあかね
●11/4(金)東京銀座・王子ホール【東京公演】
第20回英国歌曲展
ten辻裕久/pfなかにしあかね
今年も演奏家に寄り添い、お客様に上質な空間を提供すべく、精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

●3/3(木)東京文化会館小ホール
ドイツ・リートの流れを辿る 第2夜
ヴォルフとシュトラウス
sop西由起子/pf橘高昌男
●4/17(日)スタジオ・フィオリーレ【名古屋公演】
英国歌曲の系譜を辿る
Victorian Project vol.2
sop佐竹由美/mez中巻寬子/ten辻裕久
pfなかにしあかね/海老原優里
●4/23(土)サロン・テッセラ【東京公演】
英国歌曲の系譜を辿る
Victorian Project vol.2
sop佐竹由美/mez中巻寬子/ten辻裕久
pfなかにしあかね/海老原優里
●4/29(金祝)日本基督教団巣鴨教会【東京公演】
作曲家の庭7 山田耕筰
sop横山靖代/alt小川明子
pf山田啓明/大野浩嗣
●4/30(土)静岡市清水文化会館マリナート小ホール【静岡公演】
作曲家の庭7 山田耕筰
sop横山靖代/alt小川明子
pf山田啓明/大野浩嗣
●9月17日(土)東京銀座・王子ホール
ドイツ・リートの流れを辿る 第3夜
近代作曲家たちの群像(仮)
sop西由起子/pf橘高昌男
●9月19日(土)静岡市清水文化会館マリナート小ホール
作曲家の庭8 C.ドビュッシー
pf長尾洋史
●11/1(火)【静岡公演】
第20回英国歌曲展
ten辻裕久/pfなかにしあかね
●11/4(金)東京銀座・王子ホール【東京公演】
第20回英国歌曲展
ten辻裕久/pfなかにしあかね