2022年12月28日

辻裕久テノールリサイタル - CD『蛍の光』発売記念 - 2022.12.27三島

シン・ムジカ20周年に寄せて                

シン・ムジカに頼っていること。

リサイタルの運営すべて/出版物の校正や確認/イラストや小道具の制作/漠然とした企画を実現する道筋をつけて頂く/勉強を怠らないように仕事を与えて頂く/何かと督促して頂く/静岡の美味しいお茶を季節ごとに頂く/夫をかまってもらう/私もかまってもらう/無理なことは無理と言ってもらう・・・

これらの帰結として

結論 : シン・ムジカがサポートして下さる限り私達は大丈夫。

20周年おめでとうございます。
これまでの歩みに敬意と感謝を捧げつつ、
これからもどうぞよろしくお願いします!!
なかにしあかね







辻裕久テノール・リサイタル
~外国生まれの日本のうた&なかにしあかねの歌曲~
シン・ムジカ20周年記念Ⅲ

辻裕久(テノール)
なかにしあかね(ピアノ)

≪外国生まれの日本のうた≫ 『蛍の光』CD発売記念

埴生の宿 里見義 作詞 ビショップ 作曲 なかにしあかね 編曲
アニーローリー 堀内敬三 作詞 スコット 作曲 なかにしあかね 編曲
故郷の空 大和田建樹 作詞 スコットランド民謡 なかにしあかね 編曲
春の日の花と輝く 堀内敬三 作詞 アイルランド民謡  クィルター 編曲
グリーンスリーヴス 辻裕久 作詞 イギリス古謡 なかにしあかね 編曲
星の世界 川路柳虹 作詞 コンヴァース 作曲 なかにしあかね 編曲
夢路より 津川主一 作詞 フォスター 作曲
蛍の光 稲垣千穎 作詞 スコットランド民謡
仰げば尊し 文部省唱歌 なかにしあかね 編曲

≪なかにしあかねの歌曲≫

風の旅 星野富弘 作詩
小鳥たち まど・みちお 作詩
ケヤキ まど・みちお 作詩

歌曲集『木のように』より 星野富弘 作詩
 木の実がまるい
 木のように
 椿

アンコール
愛されている 星野富弘 作詩 なかにしあかね 作曲
ブラームスの子守歌 堀内敬三 作詞 ブラームス 作曲 

2022年12月27日(火)14:00開演
三島市民文化会館小ホール

文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業

主催:有限会社シン・ムジカ

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 19:35Comments(0)イベント情報コンサート

2022年12月14日

シン・ムジカ20周年記念Ⅳ«長尾洋史ピアノリサイタル- 語り:たきいみき»

長尾さんよりメッセージをいただきました。

このたびはシン・ムジカ創立20周年記念演奏会に出演させていただき、大変光栄に思っております。
シン・ムジカの蓑島さんとの出会いは10年程前、静岡児童合唱団と共演させていただいた時でした。そして、翌年の私のリサイタル終演後、会いに来て下さり「何か演奏会やりませんか」とおっしゃって下さったのです。
それから静岡と東京でのリサイタル、また静岡在住の素晴らしい演奏家の方との共演など、数々の演奏の機会を作って下さいました。
蓑島さんご夫妻の音楽と人に対する誠実で優しさにあふれた思いに触れますと、我々演奏家もまた、その思いに誠実に応えなければという気持ちにさせられます。
今回は蓑島さんと相談させていただき、ドビュッシーの子供のためのバレエ音楽「おもちゃ箱」をメインに、普段のコワモテ(?)プログラムではなく、いくぶん親しみやすいプログラムと致しました。シューマンの「子供の情景」の他、シューベルトの小さいソナタや、いくつかの編曲作品を取り上げる予定です。たきいみきさんとの共演も、とても楽しみです。
長尾洋史

昨年9月から進めております弊社20周年記念シリーズの最終回にして唯一の東京公演は、長尾洋史ピアノリサイタルを開催いたします。語りに たきいみき さんをお迎えする、ドビュッシーの愛情あふれる作品『おもちゃ箱』は、2016年静岡、2017年東京に続き、弊社主催公演において3度目の上演となります。ぜひご来場ください。



長尾洋史ピアノリサイタル
語り:たきいみき

シューマン:子供の情景 op.15
シューベルト:ピアノ・ソナタ イ長調 D664
レノン&マッカートニー/武満徹:ゴールデン・スランバー
モーツァルト/リスト:アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618
バッハ/コルトー:チェンバロ協奏曲 ヘ短調 BWV 1056 - 第2楽章 ラルゴ
ドビュッシー:アンドレ・エレによる子供のためのバレエ音楽「おもちゃ箱」(語り:たきいみき)

※曲目は予告なく変更になる場合がございます。

2023年3月17日(金)19:00開演 18:20開場
すみだトリフォニーホール 小ホール
(JR総武線「錦糸町駅」北口より徒歩5分)
 
チケット(全席自由)3,000円 高校生以下1,000円
※1/13チケット販売開始
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。

チケット購入用WEBフォーム
カンフェティチケットセンター
 電話:0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
チケットぴあ[Pコード233-295]

主催・お問い合わせ:シン・ムジカ(蓑島音楽事務所) 
主催・お問い合わせ:電話:054-294-8127
主催・お問い合わせ:メール:shinmusica@mbr.nifty.com


✅お客様へのお願い(感染予防対策にご協力をお願いいたします)
●発熱や咳などの症状や体調に不安のある方は、ご来場をお控えください。
●検温を実施予定です。37.5℃以上の発熱が確認された場合は入場をお断りさせていただきます。
●万一感染が確認された場合、保健所など公的機関からの要請により、来場者様全員の情報(お名前・お電話番号)を提出いたします。チケットの半券部分に当日ご来場になる方のお名前・お電話番号を予めご記入の上、お持ちください。
●会場内では適切なマスクを正しく常時着用してください。
●出演者への面会、楽屋のご訪問はできません。
●プレゼントや差し入れ等はご遠慮ください。
*上記は、今後の状況により変更する場合がございます。


長尾洋史 (ピアノ) 
東京藝術大学、同大学院修士課程を修了。安宅賞を受賞。1995年にパリへ留学、エコールノルマルで研鑽を積む。宗廣祐詩、遠藤道子、米谷治郎の各氏に師事。1989年第1回宝塚ベガ音楽コンクール、1991年HIMES海外音楽研修者派遣選抜コンクール第1位。
NHK交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など主要オーケストラとの共演、ソロ・リサイタル、多数の国内外の作品初演、主要音楽祭、NHK等のメディア出演のほか、マクサンス・ラリュー(フルート)、ジャン=イヴ・フルモー(サクソフォン)など国内外の管楽器、弦楽器奏者と共演、その活動は多岐にわたっている。透明で芯のある美しい音、緻密で精巧なテクニックの中に、熱くみずみずしい音楽を聴かせることのできる数少ない演奏家である。

たきいみき (語り)
大阪市出身。フリーランス。文楽好きが高じて、舞台女優を志す。
2001年より、ク・ナウカシアターカンパニー、2016年より静岡県舞台芸術センター(SPAC)にて、宮城聰演出作品に国内外で数多く出演。主な主演作に『黒蜥蜴』『ふたりの女』『寿歌』『令嬢ジュリー』など。海外の演出家との仕事も多く、2018年にはリム・ヒョンテク『Hamlet-avataar』平昌オリンピック文化プログラムに日本代表として出演。2014年、クロード・レジ『室内』でアヴィニョン演劇祭イン公演。オン・ケンセン『三代目、りちゃあど』では、歌舞伎、狂言、バリ伝統影絵などジャンルを超えたメンバーとクリエーション。
舞台以外の活動には、現在も国立文楽劇場ホームページ『文楽かんげき日誌』に寄稿を続けている。

  

Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 18:57Comments(0)イベント情報コンサートシン・ムジカ