2015年09月28日
≪中西覚・歌曲アルバム≫&神戸散策
9月25日(金)兵庫県立芸術文化センターにて『中西覚・歌曲アルバム』が開催されました。14人の歌手による多彩な表現の数々は圧倒的、ラストは中西覚指揮、出演者全員で『カンタータ「希望」より“とどけよう”』を演奏。中西覚先生の「うた」への想いが凝縮した、濃密な音世界を満喫いたしました。辻裕久&なかにしあかねは、新作「汽車に乗って」「冬の夢」の2曲を初演いたしました。


平成27年度 兵庫県舞台芸術団体フェスティバル参加事業
中西覚 歌曲アルバム
~歌曲集2 出版記念~
わたしが一番きれいだったとき
風のまち
百姓のひとり言
だあれもいない海・木がいっぽん
かもめ
てんとうむし・どうしていつも・うたよ!
四つの短歌 流るるもの
川口汐子の短歌による 五つの歌
琴座のベガ
葉月
雨が降る・風よ
雪の朝
恋歌二首 あかねさす・忘れじの(初演)
汽車に乗って・冬の夢(初演)
とどけよう
ソプラノ:秋山文代、喜多あゆみ、田中潤子、豊田典子、林裕美子、老田裕子、宮本泰江
メゾソプラノ:松永芙紗子、荒田祐子、薬谷佳苗
テノール:中川正崇、辻裕久
バリトン:藤村匤人、岡田征士郎
ピアノ:小林美智、中村展子、なかにしあかね
クラリネット:小川哲生
2015年9月25日(金)18:30 開演 ※18:00開場
兵庫県立芸術文化センター・神戸女学院小ホール
入場料3,000円(全席自由)
主催:野薔薇の会・兵庫県音楽活動推進会議
コンサートの前後は、神戸を散策。
●大丸神戸店の「神戸開花亭」で昼食。「豚フィレかつのカレー」「オムライス」、いずれも美味でした。


●ユーハイム本店では、「マイスターの手焼きバウム」切り売り200グラムと「神戸牛のミートパイ&アップルパイ」を。


●エコルセの「高砂屋」、ゴーフルの「風月堂」、いずれも本店。


●南京町では元祖豚まんの「老祥記」へ。この日も行列でした。


●これは美味しい!オリバーソース。

●日本で初めて設置された花時計。

●明石焼は三宮センター街の「たちばな」でいただきました。

●東遊園地の震災モニュメント、「希望の灯り」と「地盤のズレを残したトレリス」。震度7の激震で地盤に約60センチの段差が生じました。その高さの違いがそのまま残されています。


●神戸港震災メモリアルパーク。阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、見学できるように整備した公園です。



●帰りにお腹が空いたので、愛知県知立名物「大あんまき」をいただきました。美味しかった。



平成27年度 兵庫県舞台芸術団体フェスティバル参加事業
中西覚 歌曲アルバム
~歌曲集2 出版記念~
わたしが一番きれいだったとき
風のまち
百姓のひとり言
だあれもいない海・木がいっぽん
かもめ
てんとうむし・どうしていつも・うたよ!
四つの短歌 流るるもの
川口汐子の短歌による 五つの歌
琴座のベガ
葉月
雨が降る・風よ
雪の朝
恋歌二首 あかねさす・忘れじの(初演)
汽車に乗って・冬の夢(初演)
とどけよう
ソプラノ:秋山文代、喜多あゆみ、田中潤子、豊田典子、林裕美子、老田裕子、宮本泰江
メゾソプラノ:松永芙紗子、荒田祐子、薬谷佳苗
テノール:中川正崇、辻裕久
バリトン:藤村匤人、岡田征士郎
ピアノ:小林美智、中村展子、なかにしあかね
クラリネット:小川哲生
2015年9月25日(金)18:30 開演 ※18:00開場
兵庫県立芸術文化センター・神戸女学院小ホール
入場料3,000円(全席自由)
主催:野薔薇の会・兵庫県音楽活動推進会議
コンサートの前後は、神戸を散策。
●大丸神戸店の「神戸開花亭」で昼食。「豚フィレかつのカレー」「オムライス」、いずれも美味でした。


●ユーハイム本店では、「マイスターの手焼きバウム」切り売り200グラムと「神戸牛のミートパイ&アップルパイ」を。


●エコルセの「高砂屋」、ゴーフルの「風月堂」、いずれも本店。


●南京町では元祖豚まんの「老祥記」へ。この日も行列でした。


●これは美味しい!オリバーソース。

●日本で初めて設置された花時計。

●明石焼は三宮センター街の「たちばな」でいただきました。

●東遊園地の震災モニュメント、「希望の灯り」と「地盤のズレを残したトレリス」。震度7の激震で地盤に約60センチの段差が生じました。その高さの違いがそのまま残されています。


●神戸港震災メモリアルパーク。阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、見学できるように整備した公園です。



●帰りにお腹が空いたので、愛知県知立名物「大あんまき」をいただきました。美味しかった。
