2018年02月01日
佐竹&辻&なかにし出演≪宮城学院女子大学音楽科特別共同研究シンポジウム≫
仙台方面の皆さま拡散願います!
2018年2月12日(月・祝)は仙台へ!
日立ステムズホール仙台にて文化のさまざまな切り口を縦横に語り、奏でます!
教員による発表では、辻裕久(テノール)、佐竹由美(ソプラノ)が演奏します!


音楽科文化系がめざしてきた文化の多角的な研究を学生達が体現し、教員がそれぞれの専門分野を持ち寄ることにより浮かび上がる文化の新たな視点が知的な刺激に満ちた時間をもたらしてくれることでしょう。ご来場をお待ち申し上げております。
2018年2月12日(月・祝)
日立ステムズホール仙台・交流ホール
(仙台市営地下鉄南北線旭ヶ丘駅下車徒歩1分)
●入場無料・予約不要
◆14:00開会 ※13:30開場
宮城学院女子大学音楽科文化系コロキアム(学生達の渾身の作品発表)
◆15:00開会
教員3名による特別共同研究シンポジウム『越境の文化的創造力』と題した研究発表
大内典(教育学科教授):「龍女」の変容―聖教世界と表現芸術のダイナミクス
太田峰夫(音楽科准教授):女優ブラハ・ルイザとハンガリーのツィンバロム普及運動
吉村典子(英文学科教授):ヴィクトリアニズムと絵画―「正統」を超えて
◆16:45~
なかにしあかね(教育学科教授)による演奏発表
「ヴィクトリアン・ソングから20世紀初頭のイギリス歌曲復興へ」
演奏:佐竹由美(ソプラノ)、辻裕久(テノール)、なかにしあかね(ピアノ)
17:30 閉会予定
2018年2月12日(月・祝)は仙台へ!
日立ステムズホール仙台にて文化のさまざまな切り口を縦横に語り、奏でます!
教員による発表では、辻裕久(テノール)、佐竹由美(ソプラノ)が演奏します!


音楽科文化系がめざしてきた文化の多角的な研究を学生達が体現し、教員がそれぞれの専門分野を持ち寄ることにより浮かび上がる文化の新たな視点が知的な刺激に満ちた時間をもたらしてくれることでしょう。ご来場をお待ち申し上げております。
2018年2月12日(月・祝)
日立ステムズホール仙台・交流ホール
(仙台市営地下鉄南北線旭ヶ丘駅下車徒歩1分)
●入場無料・予約不要
◆14:00開会 ※13:30開場
宮城学院女子大学音楽科文化系コロキアム(学生達の渾身の作品発表)
◆15:00開会
教員3名による特別共同研究シンポジウム『越境の文化的創造力』と題した研究発表
大内典(教育学科教授):「龍女」の変容―聖教世界と表現芸術のダイナミクス
太田峰夫(音楽科准教授):女優ブラハ・ルイザとハンガリーのツィンバロム普及運動
吉村典子(英文学科教授):ヴィクトリアニズムと絵画―「正統」を超えて
◆16:45~
なかにしあかね(教育学科教授)による演奏発表
「ヴィクトリアン・ソングから20世紀初頭のイギリス歌曲復興へ」
演奏:佐竹由美(ソプラノ)、辻裕久(テノール)、なかにしあかね(ピアノ)
17:30 閉会予定
Posted by シン・ムジカ - 蓑島音楽事務所 at 22:34│Comments(0)
│コンサート