2018年06月21日
英語歌唱研究セミナー受講生発表会&ヴィクトリアン・プロジェクト コンサート
2015年7月にスタートしたヴィクトリアンプロジェクトによるコンサートと、2017年8月にスタートした≪英語歌唱研究セミナー≫受講生による発表会を同時開催いたします。さながら英国歌曲フェスティバルと言える催しとなりそうです。ぜひご来場ください。

英国歌曲の系譜を辿る
第1部◆英語歌唱研究セミナー受講生発表会
第2部◆ヴィクトリアン・プロジェクト コンサート
2018年8月6日(月) 18:30開演(18:00開場)
豊洲シビックセンターホール
■ 東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンターホール5F
■ 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
■ 新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結
全席自由 2,500円(前売)/3,000円(当日)
高校生以下1,000円(要予約・当日券のみ)
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。
チケット取扱い
チケットぴあ[Pコード120-666]
●電話受付:0570-02-9999 ●インターネット:http://pia.jp/t
●主催:有限会社シン・ムジカ
●協力:ヴィクトリアン・プロジェクト
お問合せ◆シン・ムジカ TEL 050-3712-0393/Eメール shinmusica@mbr.nifty.com
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
第1部◆英語歌唱研究セミナー受講生発表会
●大滝里美(ソプラノ) 佐藤桂子(ピアノ)
H.パリー:私の心は歌う鳥
●宮原瑛美(ソプラノ) 井上圭子(ピアノ)
R.クィルター:『7つのエリザベス朝の抒情詩』作品12 より
私の人生の喜び
●吉澤有香(ソプラノ) 佐藤亜紀子(テオルボ) 永瀬拓輝(チェロ)
H.パーセル:音楽が愛の糧であるならば
●伊東大智(テノール) 西本久美子(ピアノ)
R.V.ウィリアムズ:『生命の家』より 静かな真昼
●広瀬なるみ(ソプラノ) 久住綾子(ピアノ)
H.ビショップ(なかにしあかね 編):ホーム・スィート・ホーム
R.クィルター:『4つのシェイクスピアの歌』作品30 より
シルヴィアって誰?
●成田拓也(テノール) 砂川京子(ピアノ)
R.クィルター:『5つのシェイクスピアの歌』作品23 より
恋に落ちた若者とその彼女
さあ持って行け、この唇をどこへでも
●平野一郎(バリトン) 真島圭(ピアノ)
R.クィルター:『3つのシェイクスピアの歌』作品6 より
来たれ 死よ
●小家一彦(バス) 宇江明子(ピアノ)
A.サマヴェル:『シュロプシャーの青年』より
ブレドンの夏に
月明かりに白く浮かぶ長い道
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
第2部◆ヴィクトリアン・プロジェクト コンサート
●佐竹由美(ソプラノ)
東京藝術大学音楽学部声楽科及び同大学院音楽研究科博士課程修了。A.コープランド「エミリー・ディキンソンの12の詩」にて博士号取得。ロータリー国際親善奨学生として渡伊。第53回日本音楽コンクール、バッハ国際音楽コンクール等受賞多数。その確かな技術に支えられた透明感のある美声と洗練された歌唱が最大の魅力で常に高い評価を得る。2009年文化庁芸術家在外研修員(ニューヨーク)。国立音楽大学教授、愛知県立芸術大学講師。二期会会員。
なかにしあかね 編曲:
夏の名残の薔薇
ラヴェンダー・ブルー 他
●辻 裕久(テノール)―シン・ムジカ Artist-Network
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修了。英国王立音楽院大学院演奏家養成コース修了。オペラ、オラトリオやカンタータ、古楽のソリストとして国内外で活躍を続けている。第32回フランシスコ・ヴィニアス国際声楽コンクール(西)第3位並びに最優秀オラトリオ・リート歌手特別賞受賞他。英国歌曲のスペシャリストとして数々のCDをリリース。レコード芸術特選盤、朝日新聞、音楽現代推薦盤などに選ばれている。現在、玉川大学芸術学部、フェリス女学院大学大学院、東京大学教養学部非常勤講師。
なかにしあかね 編曲:
広い河の岸辺
サリーガーデン 他
●なかにしあかね(ピアノ)―シン・ムジカ Artist-Network
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院にて作曲修士号、キングスカレッジ大学院にて作曲博士号を修める。作曲を中西覚、佐藤眞、南弘明、サー・ハリソン・バートウィスル各氏に、声楽伴奏法を、故ジェフリー・パーソンズ、ハルトムート・ヘル各氏に師事。第66回日本音楽コンクール作曲部門第1位及び安田賞受賞、国際フランツ・シューベルト作曲コンクール入賞ほか、入賞、入選多数。平成17年度文化庁在外研修員(ロンドン)。現在、宮城学院女子大学教授。
●中巻寬子(メゾソプラノ)
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院博士後期課程修了。博士(音楽)。バロック音楽を中心として演奏・研究活動を行う中で、その温かな声と深い知識に裏打ちされた的確な演奏は常に高い評価を受けている。その一方で、近年は「イタリア古典歌曲」の研究に従事し、演奏、論文、共著書においてその成果を発表、現在はその「イタリア古典歌曲」や多くのトスティ歌曲を世に送り出した、活気あふれる19世紀イギリス音楽界に大いに関心を抱いて研究中。現在、愛知県立芸術大学教授。
B.ブリテン:『民謡編曲集』より
なんと甘く答えることか
夏の名残の薔薇 他
●海老原優里(ピアノ)
愛知県立芸術大学音楽学部卒業、桑原賞受賞。同大学院音楽研究科博士前期課程首席修了し、同博士後期課程で学ぶ。第55回全日本学生音楽コンクールピアノ部門名古屋大会高校生の部第1位。2007年フッペル平和祈念鳥栖ピアノコンクールソロコース第1位、ソロ大賞受賞ほか多数。現在、愛知県立芸術大学非常勤講師。

英国歌曲の系譜を辿る
第1部◆英語歌唱研究セミナー受講生発表会
第2部◆ヴィクトリアン・プロジェクト コンサート
2018年8月6日(月) 18:30開演(18:00開場)
豊洲シビックセンターホール
■ 東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンターホール5F
■ 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
■ 新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結
全席自由 2,500円(前売)/3,000円(当日)
高校生以下1,000円(要予約・当日券のみ)
※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。
チケット取扱い
チケットぴあ[Pコード120-666]
●電話受付:0570-02-9999 ●インターネット:http://pia.jp/t
●主催:有限会社シン・ムジカ
●協力:ヴィクトリアン・プロジェクト
お問合せ◆シン・ムジカ TEL 050-3712-0393/Eメール shinmusica@mbr.nifty.com
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
第1部◆英語歌唱研究セミナー受講生発表会
●大滝里美(ソプラノ) 佐藤桂子(ピアノ)
H.パリー:私の心は歌う鳥
●宮原瑛美(ソプラノ) 井上圭子(ピアノ)
R.クィルター:『7つのエリザベス朝の抒情詩』作品12 より
私の人生の喜び
●吉澤有香(ソプラノ) 佐藤亜紀子(テオルボ) 永瀬拓輝(チェロ)
H.パーセル:音楽が愛の糧であるならば
●伊東大智(テノール) 西本久美子(ピアノ)
R.V.ウィリアムズ:『生命の家』より 静かな真昼
●広瀬なるみ(ソプラノ) 久住綾子(ピアノ)
H.ビショップ(なかにしあかね 編):ホーム・スィート・ホーム
R.クィルター:『4つのシェイクスピアの歌』作品30 より
シルヴィアって誰?
●成田拓也(テノール) 砂川京子(ピアノ)
R.クィルター:『5つのシェイクスピアの歌』作品23 より
恋に落ちた若者とその彼女
さあ持って行け、この唇をどこへでも
●平野一郎(バリトン) 真島圭(ピアノ)
R.クィルター:『3つのシェイクスピアの歌』作品6 より
来たれ 死よ
●小家一彦(バス) 宇江明子(ピアノ)
A.サマヴェル:『シュロプシャーの青年』より
ブレドンの夏に
月明かりに白く浮かぶ長い道
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
第2部◆ヴィクトリアン・プロジェクト コンサート
●佐竹由美(ソプラノ)
東京藝術大学音楽学部声楽科及び同大学院音楽研究科博士課程修了。A.コープランド「エミリー・ディキンソンの12の詩」にて博士号取得。ロータリー国際親善奨学生として渡伊。第53回日本音楽コンクール、バッハ国際音楽コンクール等受賞多数。その確かな技術に支えられた透明感のある美声と洗練された歌唱が最大の魅力で常に高い評価を得る。2009年文化庁芸術家在外研修員(ニューヨーク)。国立音楽大学教授、愛知県立芸術大学講師。二期会会員。
なかにしあかね 編曲:
夏の名残の薔薇
ラヴェンダー・ブルー 他
●辻 裕久(テノール)―シン・ムジカ Artist-Network
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修了。英国王立音楽院大学院演奏家養成コース修了。オペラ、オラトリオやカンタータ、古楽のソリストとして国内外で活躍を続けている。第32回フランシスコ・ヴィニアス国際声楽コンクール(西)第3位並びに最優秀オラトリオ・リート歌手特別賞受賞他。英国歌曲のスペシャリストとして数々のCDをリリース。レコード芸術特選盤、朝日新聞、音楽現代推薦盤などに選ばれている。現在、玉川大学芸術学部、フェリス女学院大学大学院、東京大学教養学部非常勤講師。
なかにしあかね 編曲:
広い河の岸辺
サリーガーデン 他
●なかにしあかね(ピアノ)―シン・ムジカ Artist-Network
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院にて作曲修士号、キングスカレッジ大学院にて作曲博士号を修める。作曲を中西覚、佐藤眞、南弘明、サー・ハリソン・バートウィスル各氏に、声楽伴奏法を、故ジェフリー・パーソンズ、ハルトムート・ヘル各氏に師事。第66回日本音楽コンクール作曲部門第1位及び安田賞受賞、国際フランツ・シューベルト作曲コンクール入賞ほか、入賞、入選多数。平成17年度文化庁在外研修員(ロンドン)。現在、宮城学院女子大学教授。
●中巻寬子(メゾソプラノ)
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院博士後期課程修了。博士(音楽)。バロック音楽を中心として演奏・研究活動を行う中で、その温かな声と深い知識に裏打ちされた的確な演奏は常に高い評価を受けている。その一方で、近年は「イタリア古典歌曲」の研究に従事し、演奏、論文、共著書においてその成果を発表、現在はその「イタリア古典歌曲」や多くのトスティ歌曲を世に送り出した、活気あふれる19世紀イギリス音楽界に大いに関心を抱いて研究中。現在、愛知県立芸術大学教授。
B.ブリテン:『民謡編曲集』より
なんと甘く答えることか
夏の名残の薔薇 他
●海老原優里(ピアノ)
愛知県立芸術大学音楽学部卒業、桑原賞受賞。同大学院音楽研究科博士前期課程首席修了し、同博士後期課程で学ぶ。第55回全日本学生音楽コンクールピアノ部門名古屋大会高校生の部第1位。2007年フッペル平和祈念鳥栖ピアノコンクールソロコース第1位、ソロ大賞受賞ほか多数。現在、愛知県立芸術大学非常勤講師。