2018年08月14日
☆★☆≪英国歌曲の系譜を辿る≫終了しました☆★☆
2015年7月にスタートしたヴィクトリアンプロジェクトによるコンサートと、2017年8月にスタートした≪英語歌唱研究セミナー≫受講生による発表会を同時開催という初の試み。リハーサルに誠実に臨む受講生の皆様と、それをあたたかい眼差しで見つめ、言葉をかける先生方の姿が印象的でした。発表会本番では、セミナーやリハーサル時とはまた異なる次元ですばらしい演奏を聴かせてくださり、ヴィクトリアンプロジェクトの本番では、先生方の歌唱技術や表現力にお客様も聴き入っておられました。
運営面では反省が多いものの、初めて利用させていただいた豊洲シビックセンターホールは、出演者にもお客様にも概ね評判が良く、今後も利用できる機会を創りたいと思わせるもので、今回の大きな収穫のひとつでした。
≪英国歌曲の系譜を辿る≫
英語歌唱研究セミナー受講生発表会Xヴィクトリアン・プロジェクト コンサート
2018年8月6日(月) 18:30開演
豊洲シビックセンターホール
●主催:有限会社シン・ムジカ
●協力:ヴィクトリアン・プロジェクト
●ピアノ(Fazioli コンサートグランドF278)

●客席

≪第1部◆英語歌唱研究セミナー受講生発表会≫
大滝里美(ソプラノ)×佐藤桂子(ピアノ)
◆H.パリー:私の心は歌う鳥

宮原瑛美(ソプラノ)×井上圭子(ピアノ)
R.クィルター:『7つのエリザベス朝の抒情詩』作品12 より
◆私の生きる喜び

平野一郎(バリトン)×真島圭(ピアノ)
R.クィルター:『3つのシェイクスピアの歌』作品6 より
◆来たれ 死よ

広瀬なるみ(ソプラノ)×久住綾子(ピアノ)
◆H.ビショップ(なかにしあかね 編):ホーム・スィート・ホーム
R.クィルター:『4つのシェイクスピアの歌』作品30 より
◆シルヴィアって誰?

伊東大智(テノール)×西本久美子(ピアノ)
R.V.ウィリアムズ:『生命の家』より
◆静かな真昼

吉澤有香(ソプラノ)×佐藤亜紀子(テオルボ)×永瀬拓輝(チェロ)
◆H.パーセル:音楽が愛の糧であるならば

成田拓也(テノール)×砂川京子(ピアノ)
R.クィルター:『5つのシェイクスピアの歌』作品23 より
◆恋に落ちた若者とその彼女
◆さあ持って行け、この唇をどこへでも

小家一彦(バス)×宇江明子(ピアノ)
A.サマヴェル:『シュロプシャーの青年』より
◆ブレドンの夏に
◆月明かりに白く浮かぶ長い道

≪第2部◆ヴィクトリアン・プロジェクト コンサート≫
中巻寬子(メゾソプラノ)×海老原優里(ピアノ)
B.ブリテン編曲 Arr. Benjamin Britten
◆おお、悲しい、悲しい O waly, waly
◆ニューカッスルから来たのではありませんか Come you not from Newcastle?
◆なんと甘く答えることか How sweet the answer
◆夏の名残の薔薇 The last rose of summer
◆さまよいながら思う I wonder as I wander

佐竹由美(ソプラノ)×辻裕久(テノール)×なかにしあかね(ピアノ)
なかにしあかね編曲 Arr. Akane Nakanishi
◆サリー・ガーデン The Salley Gardens(辻)
◆広い河の岸辺 The Water is Wide(辻)
◆グリーンスリーヴス Greensleeves(辻)
◆夏の名残の薔薇 The last rose of summer(佐)
◆ラヴェンダー・ブルー Lavender's blue(佐)
辻裕久(テノール)×なかにしあかね(ピアノ)
チャールズ・ヒューバート・パリー 曲 C.H. Parry(1848−1918)=没後100年=
『イギリス詩歌曲集(第二集)』より from“English Lyrics(second set)”
◆愛しい人よ O Mistress Mine
◆壁に沿って氷柱が下がり When Icicles hang by the Wall

佐竹由美(ソプラノ)×なかにしあかね(ピアノ)
アイヴァー・ガーニー 曲 I.Gurney(1890-1937)
『5つのエリザベス朝の歌』より from“Five Elizabethan Songs”
◆オルフェウス Orpheus
◆涙 Tears
◆春 Spring

運営面では反省が多いものの、初めて利用させていただいた豊洲シビックセンターホールは、出演者にもお客様にも概ね評判が良く、今後も利用できる機会を創りたいと思わせるもので、今回の大きな収穫のひとつでした。
≪英国歌曲の系譜を辿る≫
英語歌唱研究セミナー受講生発表会Xヴィクトリアン・プロジェクト コンサート
2018年8月6日(月) 18:30開演
豊洲シビックセンターホール
●主催:有限会社シン・ムジカ
●協力:ヴィクトリアン・プロジェクト
●ピアノ(Fazioli コンサートグランドF278)

●客席

≪第1部◆英語歌唱研究セミナー受講生発表会≫
大滝里美(ソプラノ)×佐藤桂子(ピアノ)
◆H.パリー:私の心は歌う鳥

宮原瑛美(ソプラノ)×井上圭子(ピアノ)
R.クィルター:『7つのエリザベス朝の抒情詩』作品12 より
◆私の生きる喜び

平野一郎(バリトン)×真島圭(ピアノ)
R.クィルター:『3つのシェイクスピアの歌』作品6 より
◆来たれ 死よ

広瀬なるみ(ソプラノ)×久住綾子(ピアノ)
◆H.ビショップ(なかにしあかね 編):ホーム・スィート・ホーム
R.クィルター:『4つのシェイクスピアの歌』作品30 より
◆シルヴィアって誰?

伊東大智(テノール)×西本久美子(ピアノ)
R.V.ウィリアムズ:『生命の家』より
◆静かな真昼

吉澤有香(ソプラノ)×佐藤亜紀子(テオルボ)×永瀬拓輝(チェロ)
◆H.パーセル:音楽が愛の糧であるならば

成田拓也(テノール)×砂川京子(ピアノ)
R.クィルター:『5つのシェイクスピアの歌』作品23 より
◆恋に落ちた若者とその彼女
◆さあ持って行け、この唇をどこへでも

小家一彦(バス)×宇江明子(ピアノ)
A.サマヴェル:『シュロプシャーの青年』より
◆ブレドンの夏に
◆月明かりに白く浮かぶ長い道

≪第2部◆ヴィクトリアン・プロジェクト コンサート≫
中巻寬子(メゾソプラノ)×海老原優里(ピアノ)
B.ブリテン編曲 Arr. Benjamin Britten
◆おお、悲しい、悲しい O waly, waly
◆ニューカッスルから来たのではありませんか Come you not from Newcastle?
◆なんと甘く答えることか How sweet the answer
◆夏の名残の薔薇 The last rose of summer
◆さまよいながら思う I wonder as I wander

佐竹由美(ソプラノ)×辻裕久(テノール)×なかにしあかね(ピアノ)
なかにしあかね編曲 Arr. Akane Nakanishi
◆サリー・ガーデン The Salley Gardens(辻)
◆広い河の岸辺 The Water is Wide(辻)
◆グリーンスリーヴス Greensleeves(辻)
◆夏の名残の薔薇 The last rose of summer(佐)
◆ラヴェンダー・ブルー Lavender's blue(佐)
辻裕久(テノール)×なかにしあかね(ピアノ)
チャールズ・ヒューバート・パリー 曲 C.H. Parry(1848−1918)=没後100年=
『イギリス詩歌曲集(第二集)』より from“English Lyrics(second set)”
◆愛しい人よ O Mistress Mine
◆壁に沿って氷柱が下がり When Icicles hang by the Wall

佐竹由美(ソプラノ)×なかにしあかね(ピアノ)
アイヴァー・ガーニー 曲 I.Gurney(1890-1937)
『5つのエリザベス朝の歌』より from“Five Elizabethan Songs”
◆オルフェウス Orpheus
◆涙 Tears
◆春 Spring
